イベント一覧 Edit Edit

開催中イベント

過去のイベント一覧


傷だらけの栄光~最強への旅路~ (2025/3/6 ~ 2025/4/3 まで)

傷だらけの栄光~最強への旅路~



イベント内容 Edit Edit

【イベント予告】
ストーリーイベント「傷だらけの栄光~最強への旅路~」は次回メンテナンス後に開催予定!

「「ボルシチ・ジム」、経営不振による存続の危機!?Yak-2、どうやら君には本当に経営の才能がないようだ……
崖っぷちのジムを救うために、Yak-2がすがる最後のワラはなんと、ひとりの問題少女!……って、この展開、ベタすぎないか?」

ぜひお楽しみに!
【イベントPV公開】
ストーリーイベント・「傷だらけの栄光~最強への旅路~」 PV公開!新DOLLS★3 重駆逐戦車「ISU-152」、★2 中爆撃機「Yak-2」登場!

HD版は公式Youtubeで↓

DOLLS Fight!Ready Go!

「ボルシチ・ジム」、経営不振による存続の危機!?Yak-2、どうやら君には本当に経営の才能がないようだ……
崖っぷちのジムを救うために、Yak-2がすがる最後のワラはなんと、ひとりの問題少女!……って、この展開、ベタすぎないか?
ストーリーイベント【傷だらけの栄光~最強への旅路~】開催中!

イベントストーリーを楽しみながら、イベント専用アイテム「Let's Fight !」がを集めて、新DOLLS★2 中爆撃機「Yak-2」の「情報構成体」などの豪華アイテムをゲットしよう!

★開催期間
4月3日(木)13:59まで
  • イベント限定ストーリー付き
  • 開催期間:2025年3月6日(木)から2025年4月3日(木)メンテナンスまで
  • 報酬:トロフィーアイテム「代理オーナーのネームプレート」及び「完全燃焼」や、中爆撃機「Yak-2の情報構成体などが入手可能
  • Yak-2の召集に必要な情報構成体は40個であるため、イベント報酬から入手できる情報構成体のみで召集可能
中爆撃機
Yak-2
Yak-2_Normal.pngYak-2_Battle.png

ストーリー Edit Edit

「ボルシチ・ジム」、経営不振による存続の危機!?Yak-2、どうやら君には本当に経営の才能がないようだ……
崖っぷちのジムを救うために、Yak-2がすがる最後のワラはなんと、ひとりの問題少女!
……って、この展開、ベタすぎないか?

イベント限定任務 Edit Edit

任務詳細報酬
共生種を3回撃破するその他_ドロップ交換_Lets_Fight.pngその他_結晶石.png
Let's Fight!
x100
結晶石
x50
共生種を10回撃破するその他_ドロップ交換_Lets_Fight.pngその他_結晶石.png
Let's Fight!
x100
結晶石
x80
量産工場で
DOLLSを1回量産する
その他_ドロップ交換_Lets_Fight.pngその他_結晶石.png
Let's Fight!
x50
結晶石
x30

イベント戦役任務 Edit Edit

任務詳細報酬任務詳細報酬
EP1の
全ノーマルステージを
S勝利で攻略
その他_ドロップ交換_Lets_Fight.png難易度ノーマルの
全ステージを
S勝利で攻略
その他_トロフィー_代理オーナーのネームプレート.png
Let's Fight!
x100
代理オーナーの
ネームプレート
x1
EP2の
全ノーマルステージを
S勝利で攻略
その他_ドロップ交換_Lets_Fight.png難易度ハードの
全ステージで
勝利する
Yak-2
Let's Fight!
x100
Yak-2
の情報構成体
x20
EP3の
全ノーマルステージを
S勝利で攻略
その他_ドロップ交換_Lets_Fight.png難易度ナイトメアの
全ステージを
S勝利で攻略
その他_トロフィー_完全燃焼.png
Let's Fight!
x200
完全燃焼
x1

イベント限定ショップ Edit Edit

  • Yak-2の召集に必要な情報構成体は40個であるため、イベント任務及び戦果統計局から入手できる情報構成体のみで召集可能

商品名Yak-2_Icon.png
Yak-2
の構造体
x1
その他_パーツ.png

パーツ
x1,500
必要
アイテム数
2020
購入可能数2010
商品名機体素材_ルチル_劣.png
ルチル・劣
x3
機体素材_ルチル_砕.png
ルチル・砕
x3
機体素材_ルチル_普.png
ルチル・普
x2
機体素材_ルチル_良.png
ルチル・良
x2
機体素材_ルチル_精.png
ルチル・精
x2
機体素材_パイロープ_劣.png
パイロープ・劣
x3
機体素材_パイロープ_砕.png
パイロープ・砕
x3
機体素材_パイロープ_普.png
パイロープ・普
x2
機体素材_パイロープ_良.png
パイロープ・良
x2
機体素材_パイロープ_精.png
パイロープ・精
x2
必要
アイテム数
15151620301515162030
購入可能数10101010101010101010
商品名機体素材_モリブデン_劣.png
モリブデン・劣
x3
機体素材_モリブデン_砕.png
モリブデン・砕
x3
機体素材_モリブデン_普.png
モリブデン・普
x2
機体素材_モリブデン_良.png
モリブデン・良
x2
機体素材_モリブデン_精.png
モリブデン・精
x2
機体素材_タングステン_劣.png
タングステン・劣
x3
機体素材_タングステン_砕.png
タングステン・砕
x3
機体素材_タングステン_普.png
タングステン・普
x2
機体素材_タングステン_良.png
タングステン・良
x2
機体素材_タングステン_精.png
タングステン・精
x2
必要
アイテム数
15151620301515162030
購入可能数10101010101010101010
商品名その他_パーツ.png
パーツ
x1,000
必要
アイテム数
40
購入可能数999*1

イベント攻略 Edit Edit

ボスについて Edit Edit

結晶ノ繭_SD.png共生種「結晶ノ繭」【捕捉済み】状態のDOLLSを攻撃した場合即死させるパッシブスキル《星の歌》が強烈な災獣。
自身も対地、対空への捕捉スキルを所有しており、そこから攻撃スキルに派生されると非常に危険極まりない。
特に移動した上での攻撃範囲にDOLLSが存在しない場合は射程無制限の対地捕捉スキルを使用するため、
地上もしくは空中の攻撃範囲内にDOLLSを危険ながらも進ませたほうが無難。
耐久が70%を下回るまでは対地攻撃を、その次に捕捉スキルを優先する性質のため、
対地攻撃スキルの範囲にDOLLSを進軍させれば捕捉されることは防げることは覚えておきたい。
仮に空中のDOLLSが【捕捉済み】状態となってしまっても耐久が減るまでは対空攻撃を優先しないため、
【捕捉済み】状態が解除されるまで結晶ノ繭に手出ししなければ即死攻撃を受けずに済む。
また、対地攻撃スキルは射程無制限であるため逃げることは不可能だが、
対空攻撃スキルには射程が存在するため攻撃範囲に逃げることは可能
航空DOLLSならば捕捉されてもまだ逃げ道があることも覚えておこう。
耐久が70%を下回ると対空範囲攻撃、次に射程2~3マスの対地範囲攻撃を優先するようになる。
耐久が34%を下回ると白刃スキルを使用するが、むしろそちらのほうが楽かもしれない。
悪夢ノ直角_SD.png共生種「悪夢ノ直角」特徴としては「効果範囲が対地1~3マス、対空-1~1マスのパッシブ反撃スキル《寝言》」を持ち、
【捕捉済み】状態の陸上DOLLSに対しては射程無制限かつ威力1000%の攻撃を行うことと、
災獣の「命中・火力・貫通」を上げる準備スキル《夢境》を持つことが挙げられる。
まず悪夢ノ直角がいるうちは、陸上DOLLSが【捕捉済み】状態になることは避けたほうが賢明である。
陸上のDOLLSに対してはめっぽう強いが、空中のDOLLSに対しては射程2マスまでの範囲攻撃しかなく、
偵察型の《エリア偵察》などであればその外から【捕捉済み】状態を付与することができ、
そこを火砲や駆逐戦車などの射程無制限スキルで撃つのが悪夢ノ直角に対するセオリーとなっている。
ただし、悪夢ノ直角の攻撃範囲にDOLLSを進めずに《夢境》を使われた結果、
バフを受けたその他の災獣に攻撃されて結局撃破されるというケースも有るため、
あえて悪夢ノ直角の攻撃を受けて《夢境》を使わせないのも一つの手である。
黄昏石_SD.png共生種「黄昏石」空中に攻撃対象が存在しなければ地上に射程無制限の超強力な範囲攻撃を行う特徴を持つ。
そうなればよくて半壊、悪ければ全滅するため空中での撃ち合いを半ば強要される。
対地対空共に範囲攻撃というのが厄介だが、1マス先への対空攻撃よりも2~3マス先への対空攻撃を優先するため、
黄昏石の1マス先に攻撃役を配置し、2~3マス目に盾役を配置することで比較的安全に立ち回れる。
ただし一定ターン数が経過すると範囲白刃攻撃を行うため、時間をかけるとやはり危険。
出来ることなら短期決戦で潰してしまおう。
ウラン雲母_SD.png共生種「ウラン雲母」「一度だけ耐久が0になってもパッシブスキル《凶暴化》で回復する」という特徴があり、
《凶暴化》すると「装甲・機動・火力・命中」が10%ほど上昇し、使用するスキルも変化するようになる。
《凶暴化》前は耐久が減るまでは《対空・対地放射》を優先して使用し、範囲内のDOLLSに【放射影響】状態を付与する。
【放射影響】状態のDOLLSが攻撃スキルを使用する場合、50%の確率で火力が90%ダウンし、【捕捉済み】状態になる
耐久が減った後は対空攻撃を優先するようになり、パッシブスキル《体内放射》により攻撃対象を【捕捉済み】状態にする
《凶暴化》にかかわらず【捕捉済み】状態のDOLLSによる攻撃に対して100%の先制反撃を行うため、
【捕捉済み】状態のDOLLSがウラン雲母に攻撃することは危険極まりなく、
その上【放射影響】状態による【捕捉済み】状態の付与は攻撃前に行われるので、
【放射影響】状態のDOLLSが攻撃しようとすると【捕捉済み】状態になり、そのまま先制反撃で撃破されることもあり得る。
《凶暴化》後は【捕捉済み】状態のDOLLSへの全体攻撃を行うようになり、威力も対地165%、対空200%に上昇している。
【捕捉済み】状態にならないのが一番だが、実際問題として天候によるAP消費の増加やその他の災獣により難しいため、
あえて《凶暴化》前のウラン雲母の攻撃を引き受けて【捕捉済み】状態になるDOLLSを用意しても良い。
《凶暴化》後は【捕捉済み】状態のDOLLSへの攻撃を優先するため、それ以外のDOLLSが比較的安全に動けるようになる。
そして重爆撃機ならば「脅威度」が高いために《凶暴化》前の攻撃を引き受けやすく、最も適任だと思われる。
また、【放射影響】状態による【捕捉済み】状態の付与は攻撃スキルの使用時のみであるため、
攻撃ではなく警戒スキルを使用することで【捕捉済み】状態の付与を回避することができる
ティラコレオ_SD.pngティラコレオ本来は【ティラコレオの印】という状態を付与してきたり、様々な厄介きわまるパッシブスキルを有する敵災獣なのだが、
イベント戦役に登場する今個体はそれらを有していないためそれらを意識する必要はない
とはいえ機動を除いたありとあらゆるステータスが非常に高いためそれだけでも非常に厄介。
また、パッシブスキル《熱分解》により焼夷弾を装備したDOLLSの攻撃は完全に無効化される点にも注意が必要。
《ティラコレオの警戒》及び《移動型攻撃行為》は非スプラッシュ攻撃であるのが唯一の弱点とも言えるか。
今イベント戦役におけるティラコレオの行動パターンとしてはまず前進できるのであれば常に前進を行い、
1ターン目には《環境復元》を、2~4ターン目には《ティラコレオの警戒》を使用し、
5ターン目からは《固守型攻撃行為》もしくは《移動型攻撃行為》を使用し続けるというもの。
可能であれば軽型ユニットの小隊個体数で無理やり攻撃を受け止めつつ、
被害が拡大する前に速攻を仕掛けたいがそれも耐久と装甲の高さで難しいか。
マンモス_SD.pngマンモス高い耐久と命中、そしてほぼすべての攻撃スキルが射程無制限であるのが特徴。
とはいえ機動や貫通は高くなく、火力もそこまで高いわけではないため一部を除いて受け止めきれない攻撃ではないだろう。
ただし耐久が50%を下回るとパッシブスキル《激昂》によってありとあらゆるデバフを解除し、
マンモスの行動スキルの威力を50%上昇させてくることには注意が必要。
自軍フェーズ開始時には既にパッシブスキル《堅牢なる皮膚》によって上昇したあとの数値が表示されているため、
装甲は高めといえるのだがさらにそこから50%の装甲バフがかかるといったようなことはない。
行動パターンは比較的単純で、以下の通りターン数とマンモスの残り耐久によって行動が決定されている。
まず1ターン目には《凶暴なる怒号》で陸上DOLLS全てに威力10%の攻撃を行い、【停止】状態を付与してくる。
その後2~3ターン目には1マス後退し、陸上8マス目から《レーザー光線》で攻撃を行う。
4ターン目には《マンモス白刃》を使用してくるが、
これは自身に最も近い陸上DOLLSを強制的に移動させた後に威力500%の白刃戦を仕掛けるという非常に危険なもの。
ただし敵災獣を追い越して強制的に移動させられることはないため、マンモスよりも手前に敵災獣を残しておくことで対策が可能。
5ターン目以後は陸上7マス目に移動し、《野蛮なる践踏》の攻撃範囲にDOLLSが存在すればそれを、
存在しないのであれば《凶暴なる怒号》を使用してくるため、これを防ぐにはあらかじめ陸上DOLLSを前進しておくほかない。
これらの行動パターンはマンモスの耐久が30%未満となるまでであり、
耐久がそれを下回ると射程無制限の範囲スプラッシュ攻撃である《聚合光線》を常に使用し続けるようになる。
正面から戦うのであれば《聚合光線》を何度も使用されるような長期戦は避けたほうがいいだろう。

ステージ攻略 Edit Edit

難易度ノーマル及びハードではボスとなりそうな敵災獣や共生種が出現せず、直近のイベント戦役と比べても難易度は抑えめ。
地形「結晶絨毯」こそ登場するが別に気にする必要はないだろう。
問題は難易度ナイトメアであり、ノーマル及びハードで削られた難易度をナイトメアに移植したかのような難易度となっている。
共生種も当然問題となるのだが、むしろ難易度ナイトメアや一部戦役ステージでのみ登場する特注の敵災獣のほうが厄介。
見た目こそ通常の敵災獣と変わらないが、有するスキルはほとんどが通常のものと異なっているため確認を怠らないこと。

ノーマルについて Edit Edit

至って普通の敵災獣が至って普通に登場する。
一応メイン戦役で中盤にならないと出現しない敵災獣もいるが、スキル説明さえ確認しておけばそこまで苦労しないだろう。
先述の通り、地形「結晶絨毯」も登場するがそれだけではなんの意味もない地形であるため気にしなくていい。

ハードについて Edit Edit

難易度ノーマルと同じく至って普通の敵災獣が至って普通に登場する……が、
重型の敵災獣が小隊個体数6体で登場したりするのにだけは注意が必要。
共生種なども登場しないため、DOLLSの育成が十分ならそのままひねりつぶせるだろう。

ナイトメアについて Edit Edit

共生種なども登場するようになるが、それ以上に厄介であろうのが難易度悪夢個体。
通常の敵災獣よりも遥かに高いステータスと、厄介きわまる行動スキルやパッシブスキルを持つ。
並の共生種よりもよっぽど強いため、よく見た顔ぶれだとは思わずにしっかりと敵詳細を確認すること。

  • EX-01
    奥に鎮座する惧冥虫と遺言書が面倒だが、耐久などはかなり低く突っつけば倒せてしまうため、
    この2体に関しては速攻を仕掛けてさっさと撃破してしまいたい。
    だが天候「放射能雲」の影響でごく一部のDOLLS以外はウラン雲母の《対空放射》を受けることを余儀なくされる。
    これを回避するには戦闘機や対空砲の警戒スキルでウラン雲母にダメージを与えるのが一番楽か。
    ただしむやみに突出すると溶岩イルバイトや妄言石像から手痛いダメージを受けるため、
    速攻とは矛盾するようだがこの2体を排除してから前進を開始したほうがいいだろう。

EX-01 攻略一例 ※ネタバレ注意、考える楽しさを著しく奪います。

  • EX-02
    地上最奥マスに存在する結晶ノ繭がとりあえず厄介か。
    放置すれば射程無制限の対地捕捉スキルから即死攻撃を繰り出してくるため、とにかくこれをどうにかしなくてはならない。
    陸上DOLLSを配置しなければその心配はなくなるが、今度は斧石の前進を止めるのが非常に困難。
    かといって陸上DOLLSもしくは航空DOLLSを結晶ノ繭の射程範囲まで前進させるには悪天候と悪地形がそれを拒む。
    必然的にポジションスキルなどで【捕捉済み】状態を解除するのが吉となるだろう。
    結晶ノ繭以外にも小隊個体数が多く火力も高い疫病祭壇や汎用人形素体:パワーが存在しており、
    まともに接近することも困難だが、そうすれば今度はアラクネーの【夢世界】状態を防ぐための速攻が難しい。
    一度速攻は諦め、アラクネーの【夢世界】状態を逆に利用するほうがいいだろう。
    幸い、放置する限りは結晶ノ繭も汎用人形素体:パワーも前進はしてこない。

EX-02 攻略一例 ※ネタバレ注意、考える楽しさを著しく奪います。

  • EX-03
    EX-01・02とは違い、今度は打って変わって空中の敵災獣が主に厄介なステージ。
    それだけでなく、地上にクリノイデアソロウまで存在するのが厄介きわまる。
    クリノイデアソロウの対策としては移動せずに警戒・反撃スキルのみを使用するというものがあるが、
    そうすると妄言石像にスキル効果範囲外から攻撃されたり、黄昏石を削りきれずに白刃スキルを食らったりしかねない。
    また、空中最奥マスに存在するアビスのコアも地味に厄介であり、クリノイデアソロウから【調律記号】状態を付与されたり、
    無計画に《エネルギー猟殺》などで速攻を仕掛けると航空ユニットへ【捕捉済み】状態が付与され、
    それをもとにアビスのコアから《無双遊撃白刃》が飛んでくることとなる。
    さらに地上の敵災獣を全て排除してしまうと次ターンにはパッシブスキル《地上浄化命令》によって、
    陸上ユニットに対して射程無制限対地範囲攻撃が飛んでくるというおまけ付き。
    究極的には「アビスのコアにどう対処しつついかに速攻を仕掛けるか」がカギとなるか。
    もちろん、反撃・警戒スキルのみで対処できる場合はそちらを利用したほうが分かりやすく楽だろう。

EX-03 攻略一例 ※ネタバレ注意、考える楽しさを著しく奪います。

  • EX-04
    一見何の変哲もないステージだが、剛玉とターフェアイトが高難易度専用の特注仕様であり非常に厄介
    ステータスが非常に高いだけでなく、APも上昇しているうえに行動スキルやパッシブスキルにも大きな変化がある。
    挙句の果てにターフェアイトの攻撃は通常非スプラッシュ攻撃だが、小隊個体数が9体であるためその弱点すら消えている。
    貫通も対地火力も高いため、重戦車であっても何度も攻撃を耐え凌ぐことは難しい。
    逆に命中は高いとは言え軽戦車の機動で上回れないレベルではないため、攻撃を複数回凌ぐだけなら軽戦車の回避に賭けたほうがいいだろう。
    ただしその場合、脅威度の関係上軽戦車などしか地上に配置できなくなるため、対地攻撃手段は基本的に航空ユニットへと任せることとなるうえ、
    剛玉に接近されると白刃スキルを使用され一掃される恐れがあることに注意が必要。
    その空中は天候が「晴れ」と非常に動きやすく、障害となる敵災獣もウラン雲母と悪夢ノ直角といういつもの顔ぶれしかいない。
    逆にこの共生種2体が取り巻きであり、防衛種と狙撃種の3体がボスであると頭を切り替えたほうがいいだろう。
    付け目としては剛玉とターフェアイトに【不発】や【停止】状態への耐性がないため、そちらを利用できるなら遠慮なく使ったほうが楽。
    航空ユニットで強力な対地攻撃手段を持つDOLLSや【不発】や【停止】状態を付与できるDOLLSを惜しみなく投入すること。

    具体的に剛玉とターフェアイトがどのように行動するのかと言えば、
    剛玉はまず自軍DOLLSの正面1マス先まで移動することを最優先し、その後主に《奇襲閃撃I型》でのスプラッシュ攻撃を行う。
    ただし自軍DOLLSが軽戦車含め白刃戦に脆弱なユニットばかりであると判断されると《絞殺白刃・地》を使用されて一掃されるため、
    スプラッシュ攻撃が主であることも踏まえると軽戦車を用いた回避盾にも限度がある。
    また、陸上DOLLSを配置せずに航空DOLLSのみが配置されている場合は航空DOLLSを無視して地上1マス目への到達を最優先するため、
    対空捕捉スキルも有してはいるもののまず使用してこないと考えていい。であるため、航空DOLLSを囮として足止めすることもまず不可能。
    ターフェアイトは1ターン目に移動して攻撃が可能な陸上DOLLSが存在する場合は移動して《分解光線》を使用し、
    それが不可能である場合は《エネルギー回復》を使用する。
    その後2ターン目以降は1マスずつ前進し、攻撃が可能であれば《分解光線》を、不可能であれば《援護光線》を使用する。
    まだ1ターン目から突撃してこないだけ有情というべきなのだろうか。

EX-04 攻略一例 ※ネタバレ注意、考える楽しさを著しく奪います。

  • EX-05
    今イベント戦役で初登場の敵災獣が出現する……が、それよりもティラコレオのほうがよっぽど厄介だろう。
    馬鹿げたステータスを誇るため、ティラコレオの攻撃を数ターン凌ぐだけでも並大抵のことではない。
    厄介なパッシブスキルまでティラコレオが持参してこないだけまだ有情か。
    幸い白刃攻撃を仕掛けてくるDOLLSはあまりいないため、軽型ユニットの小隊個体数で受け止めることも不可能ではないのだが……。
    どちらにせよ、【破陣】状態及び【停止】状態をなんとかしてティラコレオもしくはマンモスに付与して誤魔化すか、
    もしくは敵災獣よりもさらに高い火力を一気にぶつけてやられる前にやるしかない。
    イルバイトを撃破して崩れた強靭岩石へと変形させ、そのパッシブスキル《カバー》を利用すればこちらのユニットにもダメージカット80%バフが受けられる。
    ティラコレオ相手にはそれでも不十分だが、マンモス相手には十分なダメージカットとなるだろう。
    ただしその場合はティラコレオも必然的に《カバー》を利用することとなるため、ティラコレオ相手には速攻がほぼ通じなくなる。
    その場合は再三となるがティラコレオへ【停止】状態をなんとかして付与することとなるか。

EX-05 攻略一例 ※ネタバレ注意、考える楽しさを著しく奪います。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • EX5やっつけS。二式・P47・B50・B29/軽x2でレオとマンモスを徹底的に停止攻め。B29とP47は足並み揃えてお岩ハルペス→螟虫→遺言マンモス→下がってレオ。B50は前進してきたレオ。二式はお岩→マンモスレオ。爆撃主体の発想でてこなくて合金なくなるかと思った・・・ -- [wxiLN973o4Q] 2025-03-10 (月) 23:07:52
    • 他の巨獣組つかったら全然止まらなかったので・・・P47・爆撃・MC202偵/E25・徹甲の軽駆逐x2の狙撃攻め。初手イルバ捕捉+狙撃で残骸化。レオ捕捉+狙撃+拘束。マンモス白刃で残骸に集められたらマンモス捕捉、ノーガード殴り合いの末1ターン差くらいで勝ったり負けたりする -- [wxiLN973o4Q] 2025-03-12 (水) 23:47:02
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 無制限

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-27 (木) 13:37:45