目次 Edit Edit

+ 長いため格納、クリックで展開

最初にやること Edit Edit

代理人(プレイヤー)の名称を付けよう Edit Edit

  • 現在、プレイヤー名の変更は不可能となっているため、慎重に付けましょう。
    変な名前を付けて後悔しても遅いぞ。

チュートリアルを進めよう Edit Edit

チュートリアルの10連ガチャを引こう Edit Edit

  • ☆3(最高レア)のDOLLSが1体確定、内容に納得するまで何回でも引き直せます
    ラインナップは常設ガチャと類似点がありますが、チュートリアルガチャで排出されるDOLLSは常設ガチャよりも限定的です。
    更新のタイミングが常設ガチャとは異なっており、チュートリアルガチャ自体の更新がアナウンスされない限り、後続で追加されたDOLLSがラインナップに加わる事はありません。
    • ☆3は複数体(最高で4体まで確認済み)排出される可能性があります。
      ある程度粘ってみるのも手ですが、基本的に2体引ければ御の字でしょう。
  • 本ゲームは編成のバランスが重視されます。
    空・陸のユニットを両方入手しておくのが望ましいでしょう。(重戦車+航空機など)
  • 確率については明記されていませんが、通常のガチャ準拠の可能性が濃厚です。
    アッシュアームズの排出率は☆3は5%、☆2は23%、☆1が72%となっています。
  • 特に拘りがなければすぐに始めてしまってもかまいませんが、基本的に強力なユニットを狙った方が攻略が楽になります。
  • チュートリアルの報酬として中戦車重火砲軽戦闘機が順次貰えるため、ガチャでは他の兵科を引いておくと穴を埋められ、編成の幅が増えて楽になるかと思います。

チュートリアルガチャの☆3おすすめユニット Edit Edit

基本的には高性能な高レアリティのユニットを狙うのがベターです。
現在チュートリアルの引き直しガチャから排出される最高レアリティの星3ユニットは6種類ですが、その中では88mmFlaK36アハトアハトB-4が優先順位が高いです。
前者は重対空砲という兵科の希少性や、地対空攻撃で複数の攻撃が可能という戦術的価値の高さ、後者は捕捉を付与するという一手間が必要なものの、圧倒的な広範囲への殲滅力を発揮でる事から、それぞれ入手しておくと攻略がしやすくなるユニットです。
88mmFlaK36アハトアハトは現状性能突破を行うために必要なアイテムがショップやマップドロップなどで望めないため、情報構成体によってガチャを介さずにユニットを入手する事が可能なこのゲームでは、他の情報構成体が入手しやすいユニットより希少性が高いです。
反面、強化は情報構成体が入手しやすいユニットと比較すると相対的にしづらいため、攻略の面だけを考えると一長一短です。
その他に、AD-1スカイレイダーはボスに対して有効なダメージを与えやすいユニットなので、こちらも引き直しガチャで狙う価値があると思います。
ヤークトティーガー(P)スピットファイアMk.Iは悪いユニットではありませんが、現状のラインナップの中では優先的に狙っていくほどではないでしょう。
星3を複数引く事を目的としてリセマラを行う場合に、妥協点として他のユニットと合わせて入手するといいと思います。
B-17Eフライングフォートレスは取り回しが難しいユニットなので、無理に狙う必要はありません。

+ チュートリアルガチャで排出される☆3ユニット一覧・おすすめ度

チュートリアルガチャで☆3以外で合わせて入手しておくと役立つ☆2以下のユニット Edit Edit

☆2以下は基本的にマップドロップで入手しやすい☆1よりも☆2の内容を重視した方が後々の手間が少なくなります。

荒野マップを攻略しよう Edit Edit

TOP画面に色々な項目がありますが、まずは出撃を選び戦役マップを開きましょう。
戦役マップを開いたら荒野00を選び、表示されたステージを順番に攻略していきましょう。
荒野マップは初めのマップなので難易度は低いです。チュートリアルや初回のリセマラガチャで引いたユニットを編成するだけでクリアしていけるでしょう。

遺跡マップを攻略しよう Edit Edit

荒野マップをクリアしたら、次は遺跡01のマップに挑戦しましょう。
遺跡マップは荒野マップとほぼ変わらない難易度なので、荒野マップと同じように攻略していけると思います。
ですがここで最初の難関となる遺跡01-07のボス「結晶ノ繭」が立ちはだかります。
今まで倒してきた災獣達よりも高いHP、高い装甲、高い火力、広い攻撃範囲を持ち、ただ突撃するだけでは自軍ユニットが多大な損害を被ることになると思います。
ここでユニットの強化の必要性を意識することになるかと思います。
ユニットの育成に関してはこちらをご覧ください。
参考程度に、遺跡01-07ボス戦について で無傷攻略を載せています。

遺跡01-07ボス戦前に Edit Edit

ゲームを始めたての代理人であれば当然ですが、遺跡01-07のボス「結晶ノ繭」攻略のため、ユニットを強化しようと思ったけどどうすれば良いのか分からない、という事態も往々にしてあると思います。
ここでは「結晶ノ繭」攻略のための準備の一例を挙げておきます。

  • 上記の例ABを行い、機体改造に必要な鉄鉱石・インゴットを集め、主力ユニットの機体改造を進めます。
    情報粒子も入手出来るので、合わせてユニットのレベルも上げておきます。
    性能突破に関しては☆2に出来れば御の字です。粘って☆3にしても構いませんが、後述の偵察を解放するとインテリフレーム・人格インプラントが恒常的に入手出来るようになり、ユニットの能力強化に幅が出せるようになるので、クリア可能な範囲まで強化したならそのまま遺跡01-07を突破してしまった方が良いと思います。
  • 周回の手間を減らしたいという代理人は、是非委託作戦を活用してみてください。

遺跡01-07ボス戦について Edit Edit

ある程度ユニットの強化が出来たらボス戦に挑戦しましょう。
ボスの攻撃を避ける目安としては機動100弱で、ここまで強化が成されていればボスからの攻撃は殆ど回避可能なので、あとはボスのHPを削るだけになります。
ただ、ここまでステータスを強化するのはこの時点では難しいと思います。
その場合はユニットのポジションを確認し、命中を下げる効果を持つスキルが使用可能なポジションを選び、回避する確率を底上げして臨むと良いです。
具体的には戦車の遊撃型火砲の長射程型戦闘機の対地型攻撃機の対地型が、ユニットの特性に関わらず命中率を下げるスキルが利用可能です。
もしくは戦闘機の偵察型で敵を捕捉状態(赤いマーカーが付いた状態)にし、戦車の火力型駆逐戦車の邀撃型で遠距離から攻撃するのもオススメです。

無傷で勝つだけなら以下を参考にしてみてください。

+ 格納

遺跡マップ攻略後 Edit Edit

偵察を解放しよう Edit Edit

遺跡マップをクリアすると砂漠02A雪原03A溶岩04A森丘05Aの4つのマップが開放されます。
偵察はこの解放されたどのマップでも構わないので、ステージ05Nまでクリアすると開放されます。

偵察はデイリー・ウィークリーミッションの条件にもなっていて、アッシュアームズをプレイする上で一通りの機能を利用するにあたり、この偵察を開放する事が一つの区切りとなっています。
デイリー・ウィークリーミッションをこなしていく事で日常的に入手可能な報酬の総量が増加し、ゲームのプレイがより円滑なものとなります。
また偵察によってユニットのステータスの向上やスキルを追加出来るインテリフレーム人格インプラントを入手する事が出来るので、戦力の拡充にも大きく寄与します。
更に偵察を利用する事で入手可能な戦役勲章は、資源購入にある勲章交換でユニットの情報構造体と交換する事が出来るので、ユニットの性能突破にも関わってきます。

このように、偵察によって様々な恩恵を受けることができ、ゲームシステムを利用する上で一つの区切りにもなっていることから、序盤の目標はひとまず偵察を開放することになります。

偵察って何? Edit Edit

偵察は、マップを選択し一定時間が経過した後、利用した距離に応じて3〜5個の限定ステージが出現し、その限定ステージをクリアしていく事で報酬が獲得出来るシステムです。

利用出来る種類は3種類あります。

  • 《短距離偵察》
    所要時間:1時間
    1日に無料で利用出来る回数:2回
    所要時間が長く、出現するステージの難易度が低い偵察です。
    大体選択したマップの前半のステージが限定ステージとして出現します。
    出現する限定ステージは3つです。
  • 《中距離偵察》
    所要時間;30分
    1日に無料で利用出来る回数:2回
    所要時間が短めで、出現するステージの難易度がやや高い偵察です。
    大体選択したマップの中盤のステージが限定ステージとして出現します。
    出現する限定ステージは4つです。
  • 《長距離偵察》
    所要時間:10分
    1日に無料で利用出来る回数:1回
    所要時間が最も短く、出現するステージの難易度が高い偵察です。
    大体選択したマップの後半のステージが限定ステージとして出現します。
    出現する限定ステージは5つです。

偵察の使い方 Edit Edit

偵察を利用するためには、まずTOP画面の「出撃」をタップし戦役マップを表示します。
次に偵察を利用したいマップを選択します。
マップを選択したら、画面左下にある「偵察」のアイコンをタップし、表示された3種類の中から一つを選択すると偵察が実行されます。

実行後はそれぞれに割り当てられた所要時間が経過すると発進していた偵察機が帰還し、限定ステージに挑戦する事が可能な状態になります。
偵察するマップを選んだ時のように、戦役マップ→マップ選択→偵察アイコン順にタップしていき、偵察機のSDキャラが待機している「偵察報告」と書いてあるアイコンをタップしましょう。
タップすると通常の戦役マップのステージと同じ形式で限定ステージが表示されます。

この限定ステージを全てクリアする事で、全ステージクリア報酬が自動で受け取れます。

偵察を利用する上での注意事項 Edit Edit

限定ステージを全てクリアし、全ステージクリア報酬を受け取れたでしょうか?
実は偵察システムにはまだ続きがあり、ここを見逃してしまうと、せっかく手順を踏んで限定ステージをクリアした手間で獲得出来る報酬の大部分が失われてしまいます。

クリアした限定ステージのアイコンに注目してほしいのですが、クリア後にアイコンが変化していないでしょうか?
実はこの状態のアイコンをタップする事で更なる機能を利用する事が出来ます。
それが「資源回収」です。

偵察によって限定ステージを発見・踏破した後に、そのステージで資源を回収し、全ステージクリア報酬とは別途で更なる報酬を獲得する事が出来ます

資源回収を利用するためには、まず限定ステージをクリアして変化したアイコンをタップします。
するとユニットの一覧が表示されるので、好きなユニットを選択します。
すると丸いゲージが表示され、数秒経過した後にゲージがMAXになった状態のアイコンを再度タップする事で、追加の報酬が受け取ることが出来ます。

この資源回収によって多くの報酬が獲得出来るので、忘れずに実行しておきましょう

経験値や素材の集め方のコツ Edit Edit

攻略を進めていくにあたって避けようのないユニットの育成ですが、序盤では思うように進まないという事が往々にしてあると思います。
そもそもアッシュアームズは短期的に大幅な強化を行う事が難しいゲーム設計なので、ある程度育成には手間と時間を要するものですが、それを踏まえた上で少しでも効率の良くなる方法をご紹介します。

《経験値を効率良く稼ぐ》

オススメの路線・STATIONに詳細が記載されていますが、端的に言うとVI号戦車ティーガー初期型もしくはVIII号戦車マウス試作A0型を所持している代理人であれば、装甲列車の砂漠路線STATION2を用いて効率的なレベリングが可能、というものです。

《パーツを節約する》

上記の経験値の効率的な稼ぎ方の副次効果によってパーツを節約する方法になります。
実はアッシュアームズでは経験値を取得できるアイテム情報補正粒子を用いたレベルアップは行えば行う程パーツを大量に消費します。
そのため、序盤の育成においては機体改造に必要なパーツを食い潰す恐れがあり、これを代替手段で行う事によりパーツの浪費を抑える、という方法になります。

《スキル素材(勲章)を入手する》

ユニットのスキルの解放及び強化に必要な各種勲章ですが、これらはまとまった数を一度に入手するには基本的に訓練所を利用するしかありません。
しかしそれだけでは素材が全然足りない、そう思われる代理人も多いのではないかと思います。
日々の訓練所の利用で入手できる勲章の数を水増しする程度のものになりますが、装甲列車の一部STATIONを利用する事で各種勲章素材箱が入手可能です。
詳しくはオススメの路線・STATIONをご覧ください。

《レア度の高い機体素材を入手する》

枠が灰の素材の入手は比較的容易ですが、銅枠以上の素材を入手しようと思った場合はxB-03N以降でないと戦役マップの周回では銅枠以上の素材は入手出来ません。
しかし戦役マップのドロップ以外にも入手手段が存在するので、3つ方法を紹介します。

・装甲列車を活用する
オススメの路線・STATIONに内容が記載されていますが、端的に言うと装甲列車の一部STATIONを活用する方法になります。
装甲列車は短時間で集中的に素材を集める事は出来ませんが、一部のSTATIONではレア度の高い素材が入手できるので、これを利用する事で機体改造がよりスムーズに進める事ができます。

・訓練所を活用する
毎日各種ステージが1回利用できる訓練所にて素材の獲得を狙う方法になります。
詳しくは訓練所を活用しように解説がありますが、狩猟作戦において機体素材が入手できるので毎日欠かさずそのステージをクリアする、というものです。
序盤の段階ではハード以降は厳しいですが、ノーマルでもクリアする事である程度まとまった数の素材が入手できるので、忘れずに毎日クリアする事を推奨します。

・偵察を利用する
詳しくは偵察を解放しようにて利用方法の解説がありますが、偵察ステージの全ステージクリア報酬または資源回収では、偵察しているマップに対応した銅素材素材が主に入手できます。
偵察ステージでは人格拡張に必要なアイテムや戦役勲章など貴重なアイテムが入手できる事もあり、可能な限り毎日利用した方が戦力強化に必要な期間を短縮できます。(ただし偵察はやや時間を要するシステムなので、長距離偵察以外は支障の出ない範囲で利用するのがお勧めです)

《形態切替に必要なボス素材を入手する》

ユニットの形態切替を行う際に必ず必要になる砂漠・雪原・溶岩・森丘の各種ボスに由来する素材ですが、戦力が充実していない内は何回もボスステージを周回する事はなかなか難しいと思います。
そこで、ボスステージをクリアしなくてもボス素材が入手出来る方法があるので、2つほど方法を紹介します。

・訓練所で入手する
毎日各種ステージが1回利用できる訓練所にて素材の獲得を狙う方法になります。
詳しくは訓練所を活用しように解説がありますが、狩猟作戦において機体素材が入手できるので毎日欠かさずそのステージをクリアする、というものです。
ボス素材は狩猟作戦にて難易度に関わらずドロップ枠が用意されていますが、確率なので毎日安定して入手できるというわけではない点には留意してください。
しかしこの機会を逃す手はないので、忘れず毎日クリアする事をお勧めします。

・偵察の限定ステージで入手する
詳しくは偵察を解放しようにて利用方法の解説がありますが、偵察ステージの資源回収では偵察しているマップに対応したボスの素材が確率で入手できます。
確率なので入手出来るかどうかは運次第ですが、偵察ステージでは人格拡張に必要なアイテムや戦役勲章など貴重なアイテムが入手できる事もあり、可能な限り毎日利用した方が戦力強化に必要な期間を短縮できます。(ただし偵察はやや時間を要するシステムなので、長距離偵察以外は支障の出ない範囲で利用するのがお勧めです)

解放後のマップ中盤までにドロップが狙える性能突破オススメユニット Edit Edit

偵察解放までに周回出来るステージで情報構造体のドロップが狙える、☆1の強化オススメユニットを紹介します。
☆5の性能突破に必要な情報構造体が集まるまで粘るというのも一つの選択肢ですが、かなりの手間と時間がかかるので、まずは☆3の性能突破を目安にすると良いと思います。
初心者向けおすすめDOLLSのページにも類似の記事がありますので、合わせてご覧いただくと良いと思います。

中には☆2ユニットがドロップするステージもありますが、A面までのステージの☆2ユニットの情報構造体のドロップ確率はとても低いので、それを目的に周回することはオススメ出来ません。
また、☆1ユニットは未所持の場合でも少量の情報構造体の消費でユニット自体を入手可能ですが、☆2ユニットはユニット自体を入手するには40個の情報構造体が必要になり、加えてドロップ確率も低い事から、☆2ユニットの情報構造体を消費しての入手は後々の手間が増加するので非推奨です。

基本的な☆1ユニットの情報構造体のドロップ確率は、ステージごとに設定された主要なものは約25%、副産物であれば約10%程度です。

+ 格納

初回ログインボーナスで入手した☆3軽戦闘機ユニット零戦二一型について Edit Edit

初回ログインボーナスキャンペーンで、一定日数ログインを続けると自動的に☆3軽戦闘機ユニットの零戦二一型が入手出来ます。
初めから☆3なので基礎ステータスが高く、しっかりと強化していれば固有スキルで上空の敵災獣をまとめて返り討ちにする事が可能なユニットです。
全体的なステータスは☆3まで性能突破した☆1・2ユニットを上回ります。
ただし出撃時の合金消費は☆1ユニットより多いので、当面は難所に突き当たった時に頼るくらいで良いでしょう。
また、資源購入の情報交換所で、装甲列車を利用する事で獲得出来る護送勲章で情報構造体が交換出来るので、他の☆3ユニットよりも性能突破のハードルが低く、手間をかければ長期にわたって活躍してくれるでしょう。

序盤の目標達成後のヒント Edit Edit

ユニットの育成、荒野・遺跡マップの攻略、そして偵察システムの解放お疲れ様です。
ここまでの流れでアッシュアームズがどんなゲームなのか、ある程度把握出来たでしょうか?

長い道のりであったと思いますが、アッシュアームズにおいてはここまでクリアする事でようやくゲームの序盤が終了した事になります。

当ページにおける解説はここまでとなりますが、今後もアッシュアームズを遊んでいただける代理人の皆様の一助になるよう、これから続く中盤に向けて何をしたらいいのか、その指標の一例を記載しておきますので、参考にしていただければ幸いです。

引き続きユニットの育成を進めよう Edit Edit

偵察解放後も攻略するステージはまだまだ存在しています。
それらを攻略していくためにも、引き続きユニットを強化し、戦力の更なる拡充を図りましょう。

ひとまずは主要な戦力になっている☆1☆2のユニットの☆3までの性能突破を目指すと良いと思います。
☆3になる事で新たなスキルが獲得でき、使い勝手が向上します。
ただし、かなりの回数のステージ周回が必要になるので、上手く委託作戦を活用しましょう。

機体改造に関しても、引き続き進めましょう。
性能突破の有無に関わらず、素材があればレベル100、形態切替、2段目のヘキサシート全強化が可能なので、主要な戦力になっているユニットは、一通りこれらを完了させる事を目標にしましょう。
レベル100かつフル改造まで達成出来れば訓練所の難易度エクストラや、廃都再建難易度ノーマルを攻略出来る段階に達するので、利用出来るコンテンツの幅を増やす事が出来ます。

デイリー・ウィークリーミッションを定期的にクリアしよう Edit Edit

アッシュアームズにはデイリー・ウィークリーミッションが設定されており、それらをクリアする事で合金や無償結晶石など、ゲームをプレイする上で役立つアイテムが入手出来ます。

ミッションの内容はTOP画面左上にある「任務」から確認する事が出来ます。

もし毎日のミッション消化が大変という代理人様は、デイリー・ウィークリーやその他のシステムで無償結晶石が貰えるものを優先的にこなしていくと良いと思います。
具体的には毎日こなす内容が

  • 訓練所難易度イージー以上で3つのステージをクリア
  • ステージ問わず委託作戦の1日の上限回数までの利用
  • TOP画面右側にある量産工場を量産数問わず3回利用
  • 難易度・マップ問わず長距離偵察の限定ステージを全てクリア
  • 装甲列車の荒野路線STATION5の利用

1週間のうちに達成しておく内容が

となります。

ただし遺跡01-07を合計10回クリアに関しては、砂漠02A-10N雪原03A-10N溶岩04A-10N森丘05A-10Nそれぞれを合計10回クリアするか、廃都再建をクリアする事でも代用可能なので、戦力が整ってきたら、その時の需要にあった場所に挑戦すると良いと思います。

廃都再建に挑戦してみよう Edit Edit

ある程度戦力が整ってきたら、廃都再建に挑戦してみると良いでしょう。
代理人の皆様は、TOP画面の「出撃」の右下に「廃都再建」のアイコンがあるのはご存知でしょうか?
詳しくは廃都再建のページで解説されていますが、戦役マップとは一風変わったルールで攻略していく特殊ステージに挑戦する事が出来ます。

この廃都再建を利用する事で入手出来る「空挺勲章」は、資源購入の勲章交換で主にユニットの情報構造体と交換する事が出来るアイテムで、戦力の更なる拡充を狙う事が出来ます。

アッシュアームズって何をするゲーム? Edit Edit

アッシュアームズは、空と陸の部隊を編成し、マップに用意されたステージの敵を全滅させ攻略していく、戦術シミュレーションです。
ステージをクリアすると部隊の損耗に応じて戦績が決定され、ユニットの強化に使える素材が入手できます。
ステージを攻略し、入手したアイテムでユニットを強化し、更に難易度の高いステージを攻略し、入手したアイテムで……という繰り返しが、アッシュアームズをプレイする上で基本的な流れになります。

戦闘システムについて Edit Edit

アッシュアームズの戦闘システムは、ターン制のシミュレーションゲームとなっています。
全体としてはアプリゲームの中でも要素が多く、また複雑な部類になると思いますが、一つ一つの要素を着実に抑えていけば必ず上達出来るゲームでもあるので、新人代理人の皆様におかれましては、ゆっくりと、しかし着実な足取りでプレイしていただければ幸いです。

勝利条件と敗北条件について Edit Edit

まずはゲームをプレイするにあたって重要になる勝利条件と敗北条件を抑えましょう。

  • 《勝利条件》
    フィールド上の敵災獣の全滅
  • 《敗北条件》
    自軍ユニットの全滅、敵災獣が空または陸のどちらかのフィールドの左端(自軍側)に到達

勝利条件に関しては単純で、敵軍を全滅させれば勝利となります。

敗北条件には2種類あり、一つは勝利条件とは真逆になる自軍ユニットの全滅です。
そしてもう一つの敗北条件ですが、こちらは敵災獣が空または陸のフィールドの左端に到達となっています。
ここで重要なのが、2つ目の敗北条件は自軍ユニットが健在であっても発生するという事です。

では具体的にどういった場合に発生するのでしょうか。
例として単純ものは、自軍ユニットが空または陸のみに起きる場合です。

     災獣
自軍       

上のような配置の場合、自軍ユニットが陸から空に攻撃する手段が無ければあっという間に2つ目の敗北条件を満たしてしまいます。

また、空陸両方に自軍ユニットをしっかり配置していても、敵災獣に自軍ユニットが撃破され空または陸の自軍ユニットが1機もいない状態になってしまえば、上の配置と同様の状況が起きてしまいます。
このため、アッシュアームズは空と陸の配置のバランスがとても重要になってきます。

ターンについて Edit Edit

必ず自軍ターンからスタートし、その後は自軍ターン→敵ターンの順番で1ターンが戦闘終了まで繰り返されます。
ターンの内訳は主に2段階に分かれており、パッシブスキルの効果の処理→各ユニットの攻撃、攻撃時・被弾時に発動するスキルの処理となっています。

《自軍ターンに可能な事》

  • 各ユニットの移動
  • 各ユニットの形態の変更
  • 各ユニットのスキルの使用
  • 自軍ユニットのステータス・スキルの確認
  • 敵災獣のステータス・スキルの確認
  • 撤退

《自軍ターンに行われる事》

  • 自軍ユニットの一部スキルの処理
  • 反応値に従い各自軍ユニットが行動開始
  • 自軍ユニットのスキルの実行
  • 敵災獣の一部スキルの処理
  • 敵災獣の警戒・反撃スキルの発動

《敵ターンに行われる事》

  • 自軍ユニットの一部スキルの処理
  • 敵災獣の一部スキルの処理
  • 行動順に従い敵災獣が行動開始
  • 敵災獣の移動
  • 敵災獣の形態の変更
  • 敵災獣の攻撃スキルの使用
  • 敵災獣の警戒・反撃スキルの使用
  • 自軍ユニットの警戒・反撃スキルの発動

AP・CPについて Edit Edit

アッシュアームズでは、自軍ユニットを行動させる時に2種類のポイントが必要になります。
それがAPとCPです。

  • 《AP》
    自軍ユニットの移動、形態・高度の変更、スキルの使用の際に消費されるポイントです。
    • APは兵科ごとにそれぞれ設定されており、APが多い兵科と少ない兵科があります
    • APは毎ターン上限値まで自動で補充されます。
    • APは自軍ユニットを運用する際にあらゆる場面で必要になり、APが多ければ多いほど長く移動でき、攻撃や特殊スキルの使用がスムーズに行えます。
    • APは軽いユニット程多い傾向にあります。
      • 〈AP5のユニット〉
        軽戦闘機、軽攻撃機
      • 〈AP4のユニット〉
        重戦闘機、中爆撃機、軽戦車、軽駆逐戦車、軽対空砲、軽火砲
      • 〈AP3のユニット〉
        重爆撃機、重攻撃機、重戦車、中戦車、重駆逐戦車、重対空砲、重火砲
  • 《CP》
    ユニットが特殊な行動を行う場合に必要になるポイントです。
    部隊全体で共有しており、毎ターンの初めに補充されます。

どういった場合にCPが必要になるかはこちらを、
どうしたらCPを増減出来るかはこちらをご覧ください。

行動順を決定する反応値について Edit Edit

自軍ユニットにはそれぞれ反応のステータスが存在します。
この反応のステータスが高ければ高いほど早い順番で行動する事が出来ます。

行動の順番は、戦闘中の画面右上の小さい丸アイコンで確認出来ます。

反応値は基本的には固定ですが、一部のスキルによって増減し、戦闘中に行動順が変化する場合があります。

また、自軍ユニットは形態切替を行うことで反応値が上昇します。

ユニットの行動順はアッシュアームズにおいて重要な要素の一つであり、ステージの難易度が上がるにつれ意識していく必要性が出てきます。
例えば、攻撃xで複数の敵に1000ダメージを与えられる自軍ユニットAと、攻撃yで単体に1000ダメージを与えられる自軍ユニットBがいたとします。
敵は自軍ユニットA・Bの攻撃範囲内に2体おり、脅威度の低い敵Aが耐久値2000、脅威度の高い敵Bが耐久値1000だと仮定します。

  • 《反応値が自軍ユニットA>Bの場合》
    まず自軍ユニットAが攻撃xにより敵A・Bそれぞれに1000ダメージを与えます。
    ⚫︎敵A耐久値2000→1000、敵B耐久値1000→0
    この段階で敵Bは消滅し、耐久値1000の敵Aが残ります。
    そして残った敵Aに自軍ユニットBの攻撃yが命中し、1000ダメージを与え、敵A・Bの両方が消滅します。
    ⚫︎敵A耐久値1000→0、敵B耐久値→消滅済み
  • 《反応値が自軍ユニットA<Bの場合》
    まず自軍ユニットBが攻撃yで敵Bに1000ダメージを与えます。
    ⚫︎敵A耐久値2000、敵B耐久値1000→0
    この段階で敵Bは消滅し、耐久値2000の敵Aが残ります。
    そして残った敵Aに自軍ユニットAの攻撃xが命中し、1000ダメージを与えますが、敵Aの耐久値は健在で、この場合敵Bのみが消滅します。
    ⚫︎敵A耐久値2000→1000、敵B耐久値→消費済み

    このように、他の複合的な要素はありますが、行動順によって1ターン中に敵を殲滅できるかの是非が変化する場合があります。
    ユニットを編成・運用する際は、どういう順番で、どうスキルを使うと、どう場面が変化するかを意識してみると良いと思います。

脅威度について Edit Edit

アッシュアームズには脅威度という数値が自軍・敵関係なく、全てのユニットに設定されています。
この脅威度は他のゲームではヘイトと呼ばれる事もあるシステムで、所謂"狙われやすさ"を数値化したものになります。

この脅威度が高ければ高いほど攻撃の対象にされやすく、低ければ低いほど攻撃の対象にされづらくなります。

  • 《攻撃範囲内に複数のユニットが存在する場合》
    攻撃範囲内に複数のユニットが存在する場合は、その範囲内の複数のユニットの中で最も脅威度が高いユニットが攻撃対象となります。
    攻撃範囲内に脅威度の最も高いユニットが複数存在する場合は、その最も脅威度の高い複数のユニットの中からランダムで攻撃対象が決定されます

天候・地形効果について Edit Edit

アッシュアームズにはステージのフィールド上のマスに設定されたユニットのステータスを変動させる天候と地形効果が存在します。

天候はステージごとに全マス一律地形はステージごとに個々のマスごとに設定されています。

この天候・地形効果は様々なものがあります。

  • 脅威度の上昇
  • 対地火力の上昇
  • 装甲の増減
  • 機動の増減
  • 命中の増減
  • 移動時のAP消費の増加

また、ユニットによっては天候・地形によるマイナス効果を無視するスキルを有するものが存在します。

自軍と敵ユニットのステータスによって変動する命中率・回避率・ダメージ透過率・ダメージ軽減率の上限について Edit Edit

アッシュアームズはユニットのステータスによって攻撃の命中の是非、攻撃によるダメージの割合を決定しています。

攻撃の命中の是非に関係しているのが命中・機動のステータス、攻撃によるダメージの割合に関係しているのが貫通・装甲になります。

  • 《命中・機動について》
    命中が高ければ高いほど、攻撃の命中が上がります。
    機動が高ければ高いほど、攻撃の回避率が上がります。

    ただし、これらのステータスをただ増加させれば良いというものではなく、有効な数値の範囲には閾値が存在します。
    命中は機動の倍の数値で命中率が100%に達し、機動は命中の倍の数値で回避率の上限である90%に達します。
    このため、閾値を超えてステータスを増加させても、超過分のステータスが別の恩恵を与えることはありません。
  • 《貫通・装甲について》
    貫通が高ければ高いほど、攻撃した際に与えるダメージの割合が多くなります。
    装甲が高ければ高いほど、攻撃を受けた際に与えられるダメージの割合が少なくなります。

    ただし、これらのステータスをただ増加させれば良いというものではなく、有効な数値の範囲には閾値が存在します。
    貫通は装甲と同等の数値でダメージ透過率が100%達し、装甲は貫通の倍の数値でダメージ軽減率の上限である80%に達します。
    このため、閾値を超えてステータスを増加させても、超過分のステータスが別の恩恵を与えることはありません。

オート機能について、またその注意事項 Edit Edit

アッシュアームズには戦闘を自動で行ってくれるオート機能があります。
出撃時の部隊編成画面の右下、または戦闘中の画面左上のボタンをタップすることでON/OFFを切り替えることが出来ます。

ただし注意してほしいのが、オート機能はある程度の戦力が整ってからでないとまともに機能せず、加えてオートに向いてるユニットと向いてないユニットの差が激しいという事です。
当攻略wikiの稼ぎ(周回)や、外部の動画サイト等々にオート編成の内容がありますが、基本的にある程度育成してあるユニットを所持してあることが前提になります。

まだ始めてあまり期間の経っていない代理人は、間違ってもオート機能を使わないように気をつけましょう
仮に戦力が整っていない段階でオート機能を使った場合、部隊が大損害を被る事請け合いです。

出撃しよう Edit Edit

本ゲームには出撃先として、所謂ストーリーマップの戦役マップと、デイリーマップの訓練所、そして少し変わったルールで攻略する廃都再建があります。
チュートリアルガチャで当てたDOLLSと任務報酬で入手したDOLLSで行ける場所まで攻略を進めてみましょう。

部隊編成のコツ Edit Edit

さぁゲームをやってみよう。そうは言っても、チュートリアルをやったくらいじゃイマイチどうしたら良いのかよく分からない。
そんな新人代理人さんの判断基準の一助になるよう、部隊編成の際に意識するべき事柄を記載するので、参考にしていただけたら幸いです。

「長ったらしい説明を読むのが面倒くさい!手っ取り早く教えて!」そんな代理人様も中にはいらっしゃるかもしれません。
そんな方ために、先に要点だけまとめておくと、

  • 軽戦車・軽戦闘機・中爆撃機を多めに編成してCPを増やそう
  • 重型ユニットの数は抑えよう
  • ステージの敵災獣の配置を意識して、有利に立ち回れる兵科を選ぼう
  • 脅威度の高いユニットに壁役を任せよう
  • 空は軽戦闘機が主力
  • 陸は敵災獣をまとめて攻撃したいなら火砲、遠くから安全に攻撃したいなら駆逐戦車(+偵察型の軽戦闘機)、壁役が欲しいなら戦車を使おう
  • 空の敵災獣をまとめて攻撃したいなら対空砲の出番
  • 空から陸の敵災獣をまとめて攻撃したいなら爆撃機の出番
  • 空から陸の敵災獣に強力な攻撃をしたいなら攻撃機の出番



そもそもSLGをやった事ないよ!こういうゲーム苦手だよ!という方は

・空
軽戦闘機A
(盾役、制空型)
軽戦闘機B
(陸空への攻撃役、空戦型)
・陸
戦車
(盾役、突撃型or前線型。持っていれば防衛型)
火砲
(長射程型)

この編成を利用してみてください。

ざっくり運用の仕方を解説すると、空は制空型の軽戦闘機にダメージを引き受けてもらいつつ空戦型の軽戦闘機で陸空を攻撃。
陸は戦車にダメージを引き受けてもらいつつ火砲で攻撃していきます。

注意点として、陸の戦車が軽戦車の場合、火砲と近いマスに配置していると軽戦車より火砲の方が狙われやすいのでダメージを引き受けてもらえません。
軽戦車を盾役にする場合は火砲と間を1マス空けるように配置して、火砲の攻撃スキルの先端を当てるように運用していくと良いと思います。

CPを意識しよう Edit Edit

CPとは、ユニットが特殊な行動をする際に必要になるポイントの事です。
ユニットはCPを消費する行動を取らなくても戦えますが、CPを消費する行動を上手く利用していくことが、アッシュアームズをプレイする上で一つ重要な要素となっています。

CPを消費する特殊な行動は大まかに5種類あります。

  • 《固有スキル》
    ユニットにつき1種類、必ず持っています。
    他のゲームで言うところの所謂必殺技のようなもので、この固有スキルの性能が、ユニットの個性を決定付ける大きな要素となっています。
    ユニットを運用する≒固有スキルを利用すると言っても過言ではないので、この固有スキルを円滑に利用するためにも、その元手となるCPはとても重要な要素となっています。
  • 《白刃スキル》
    戦車・戦闘機の特定のポジションで利用出来るスキルです。
    使用すると射程範囲内の敵災獣を目標に、専用画面に切り替わった後白刃モーションが行われ、自軍か敵かどちらか一方のユニットが必ず退場します
    一部の白刃スキルを持たない敵災獣に対してはノーリスクで一方的に倒すことが可能で、厄介な敵災獣を倒すのに非常に役に立つスキルです。
  • 《狙撃スキル》
    主に地上ユニットの特定のポジションで利用出来るスキルで、"捕捉"という赤いマーカーの付いた特殊な状態の敵災獣に、射程無制限の攻撃を仕掛けることが出来るスキルです。
    強力な敵を安全圏から攻撃することが可能で、捕捉する一手間がある分、ハマった時はとても強力です。
  • 《捕捉スキル》
    特定のポジションで使える、上記の狙撃スキルを利用する上で必要不可欠なスキルです。
    ポジションスキルによっては、補足状態の敵災獣を攻撃する際に威力が上昇するものもあります。
    CPを消費せずに捕捉状態にするポジションスキルもありますが、そちらは至近距離の攻撃が成功した際に追加効果で捕捉状態にするものなので、遠くの敵災獣を捕捉するにはCPを消費する捕捉スキルが必要になります。
  • 《警戒・反撃スキル》
    特定のポジションで利用出来るスキルで、相手ターン中にダメージを与えることが出来るスキルです。
    敵を待ち伏せしたり、敵の被弾時に発動するスキルを掻い潜る事が出来たりと、使いこなせると戦術の幅が広がります。

*CPはどうやって増やせばいいの? Edit Edit

アッシュアームズをプレイする上で重要なCPですが、ではどうやって確保したらいいのか。

CPを確保するには主に2つの手段があります。

  • 《毎ターンの自動配給》
    詳しくは後述する項で解説しますが、アッシュアームズでは戦闘中に毎ターンの始めに自動でCPが配給されます。
    この配給されるCPは部隊にどんな兵科のユニットをどう編成するかで増減します。
  • 《CP獲得スキルの利用》
    一部のユニットは、一定の条件を満たすとCPを獲得出来るスキルを持つものがいます。
    強力なスキルですが、所持するユニットの絶対数が少なく、代理人によっては利用する機会に恵まれない可能性があります。

*部隊編成によって増減するCP獲得値について Edit Edit

毎ターンの始めに自動で配給されるCPですが、この値はある程度任意でコントロールすることが可能です。
部隊編成画面の右下に、現在の部隊編成で毎ターン獲得出来るCPの値が確認出来ます。

まず毎ターンの始めに自動で配給されるCPですが、基礎値は6となっています。
この基礎値6が、部隊に編成するユニットの兵科によって増減します。
部隊に編成するユニットによって増減するCPの最大値は12、最低値は0です。

  • 《編成すると+1されるユニット》
    軽戦闘機、中爆撃機、中戦車、軽戦車
  • 《編成しても±0のユニット》
    軽攻撃機、重爆撃機、重戦車、軽駆逐戦車、軽対空砲、軽火砲
  • 《編成すると-1されるユニット》
    重戦闘機、重攻撃機、重駆逐戦車、重対空砲、重火砲

ご覧の通り、重いユニットはCPがマイナスされ、軽めのユニットはCPがプラスされたりマイナスが無かったりします。
このことから、部隊編成の際は軽めのユニットを多く編成し、重いユニットは数を抑えるのが基本になります。

ステージの敵災獣の配置を意識しよう Edit Edit

出撃時の部隊編成画面の右側で、そのステージの敵災獣の種類や配置を大まかに確認する事が出来ます。
一度出撃して実際にステージを確認すれば詳しい内容が把握出来ますが、初見では攻略サイト等で事前に情報を収集していなければ、完全な予想は難しいです。
ですが部隊編成画面の段階である程度傾向は把握出来るので、その傾向と対策を記載します。
別ページの敵(災獣)についても合わせてご覧いただくと良いと思います。

*敵災獣のアイコンの右下にある数字を確認してみよう Edit Edit

敵災獣の小隊個体数(1ユニットの部隊を構成してる最小単位)を表しています。
難易度が上がればその上限は3→6→9と上がっていきますが、序盤の上限値は3までです。
このことから、敵災獣の小隊個体数からどの重量かが予想出来ます。

  • 〈3の場合〉
    序盤の段階では最も小隊数が多いです。
    小隊数が多いのは軽型の特徴なので、小隊個体数が3の敵災獣は軽型です。
  • 〈2の場合〉
    序盤の段階では中間に位置する小隊数です。
    中間に位置する小隊数は中型の特徴なので、小隊個体数が2の敵災獣は中型です。
  • 〈1の場合〉
    序盤の段階では最も少ない小隊数です。
    小隊数が少ないのは重型の特徴なので、小隊個体数が1の敵災獣は重型です。

*敵災獣のアイコンを確認してみよう Edit Edit

敵災獣は種類によってそれぞれアイコンが割り当てられており、アイコン+小隊数からある程度敵災獣を予想する事が可能です。詳細は[[敵(災獣)について>敵(災獣)について" style="background-color: rgb(255, 255, 255); font-size: 12.8px;]]にて。

上空

  • 空中_飛行種.png〈水色の翼のアイコン〉
    + +クリックで展開
  • 空中_捕捉種.png〈茶色のプテラノドンの顔みたいなアイコン〉
    + +クリックで展開
  • 空中_滞空種.png〈オレンジの角が生えてる感じのアイコン〉
    + +クリックで展開

地上

  • 陸上_遊猟種.png〈青色の角が生えてる感じのアイコン〉
    + +クリックで展開
  • 陸上狙撃種.png〈赤色のいっぱいトゲが生えてる感じのアイコン〉
    + +クリックで展開
  • 陸上_防衛種.png〈赤色のトリケラトプスみたいなアイコン〉
    + +クリックで展開

各種ユニット概要 Edit Edit

各種ユニットの役割について Edit Edit

⚫︎戦車 盾のアイコン

+ 重戦車
+ 中戦車
+ 軽戦車

⚫︎駆逐戦車 照準器のような丸いアイコン

+ 重駆逐戦車
+ 軽駆逐戦車

⚫︎対空砲 レーダーのような菱形のアイコン

+ 重対空砲
+ 軽対空砲

⚫︎火砲 大砲のアイコン

+ 重火砲
+ 軽火砲

⚫︎戦闘機 剣に翼が生えたようなアイコン

+ 重戦闘機
+ 軽戦闘機

⚫︎攻撃機 剣が突き立っているようなアイコン

+ 重攻撃機
+ 軽攻撃機

⚫︎爆撃機 爆風のようなアイコン

+ 重爆撃機
+ 中爆撃機

各種ポジションの特徴と使い方 Edit Edit

⚫︎偵察型

+ +クリックで展開

⚫︎空戦型

+ +クリックで展開

⚫︎迎撃型

+ +クリックで展開

⚫︎制空型

+ +クリックで展開

⚫︎対地型

+ +クリックで展開

⚫︎近接支援

+ +クリックで展開

⚫︎戦略編隊

+ +クリックで展開

⚫︎戦術編隊

+ +クリックで展開

⚫︎前線型

+ +クリックで展開

⚫︎遊撃型

+ +クリックで展開

⚫︎突撃型

+ +クリックで展開

⚫︎防衛型

+ +クリックで展開

⚫︎火力型

+ +クリックで展開

⚫︎邀撃型

+ +クリックで展開

⚫︎長射程型

+ +クリックで展開

⚫︎防空型

+ +クリックで展開

⚫︎陣地哨戒

+ +クリックで展開

ユニットの育成について Edit Edit

ユニット(DOLLS)を強くしよう。 Edit Edit

ユニット(DOLLS)のステータスは、レベルの上昇・機体改造性能突破人格インプラントによって上昇します。

レベルアップでステータスはそれほど上がらず、メインは効果の高い機体改造とインテリフレームの搭載となります。
ただしレベルアップを完全にスルー出来るわけではなく、機体改造はレベルによって段階的にアンロックされるため、機体改造を進めていく為にはレベルアップが不可欠になります。
経験値はステージをクリアした時に入手可能ですが、その上昇量は微々たるものです。別途手段もありますが、まずはステージクリア等々で入手した情報補正粒子を使って主力のレベルを上げ、それから改造でステータスを上げましょう。

レベルアップについて Edit Edit

ユニットは一定量の経験値を取得するとレベルが上がり、ステータスが上昇します。
レベルアップはステータスの上昇以外にも、機体改造や性能突破のアンロック条件になっており、ユニットを強くする上で避けては通れない道です。

経験値はどうやって稼げばいいの? Edit Edit

経験値を取得出来る手段は複数あり、以下の通りです。

  • 部隊に編成しステージをクリア
  • 委託作戦の部隊に編成し、委託作戦を実行
  • 装甲列車の特定のSTATIONに搭乗
  • DOLLS詳細画面で情報補正粒子とパーツを消費して経験値取得を実行

4つの手段はそれぞれ一長一短があります。

  • 《ステージをクリア》
    資源の損耗は出撃時の合金消費のみで済みます。
    取得出来る経験値は微量です。
    クリア時の報酬で情報補正粒子が少量獲得出来ます。
  • 《委託作戦に参加》
    ステージの難易度や参加させるユニットによって合金の消費に幅があります。
    日毎に決まった回数しか実行出来ません。
    取得出来る経験値は委託作戦1回=同ステージ1回クリアですが、回数をまとめて実行出来るので、ステージクリアを繰り返すより手間が省けます。
    クリア時の報酬で情報補正粒子が獲得出来ます。
  • 《装甲列車に搭乗》
    ある程度まとまった合金が必要になります。
    利用するSTATIONによって取得出来る経験値の量に幅はありますが、概ねまとまった経験値を取得出来ます。
    また、経験値が多く取得出来るSTATIONでは、合わせて情報補正粒子も獲得出来ます。
    一度に利用出来る列車の数に限りはありますが、合金の在庫と時間の許す限り何度も利用でき、編成が終われば時間の経過を待つだけなので手間が少ないです。
  • 情報補正粒子を使用》
    ユニットのレベルが上がるにつれて必要な情報粒子とパーツの消費量も比例して増加していきます。
    情報補正粒子とパーツがあればあるだけ実行出来るので一気にレベルを上昇出来ますが、高レベルになると特にパーツの消費量が顕著になります。

機体改造って何? Edit Edit

機体改造とは、素材となるアイテムとパーツを消費してユニットを強化する仕組みです。
機体改造によって上昇するステータスは大きく、戦闘において機体改造を行っているかいないかで如実に差が現れます。

機体改造の仕組みについて Edit Edit

DOLLS詳細を開き、画面左下の「機体改造」をタップすると、機体改造項目画面に移りヘキサシート(六角形のアイコンが組み合わさった表)が表示されます。
ヘキサシートには灰・緑・オレンジ・赤の六角形のアイコンがあり、それぞれ意味が異なります。

  • 《灰》
    まだ解放されていないアイコンです。
    隣接するアイコンを1回強化すると解放され、色が緑・オレンジ・赤のいずれかに変化し強化が行える状態になります。
    灰色のアイコンに隣接するアイコンが二つある場合は、二つのアイコンをそれぞれ1回強化しないと解放されません。
  • 《緑》
    ユニットのステータスを上昇させるアイコンです。
    強化の際には特定の機体素材が必要になります。
    初期状態のトライアングル上に配置されたものの内、上側が主に火力・命中右下が主に貫通・装甲左下が主に機動・耐久のステータスを上昇させる項目になっています。
  • 《オレンジ》
    ユニットのスキルに関するアイコンです。
    強化の際にはユニットの兵科に対応したスキル素材が必要になります。
    火力・命中、貫通・装甲、機動・耐久のうち2種類の緑のアイコンをそれぞれ二段階目まで解放し、二段階目の緑アイコンを1回強化してその間に挟まれた灰アイコンにスキルに関するオレンジアイコンがあると解放されます。
    オレンジアイコンの有無・場所は、機体改造項目画面左側のスキル名のある円形のアイコンをタップすると確認できます
    アイコンを1回強化するとスキルが解放され、2〜3回目はスキルの性能が上昇します。
  • 《赤》
    ユニットの装備品に関するアイコンです。
    強化の際には特定の機体素材が必要になります。
    緑アイコンを二段階目まで解放し、二段階目の緑アイコンを1回強化して、その先に表の中から少しはみ出すような位置にアイコンがあれば、ユニットの装備品を解放する赤アイコンが解放されます。
    赤アイコンは一度強化すれば装備品が解放されます。強化は1回で終了し、レベルの概念はありません。

形態切替について Edit Edit

機体改造項目画面の左上に、ユニットのSDキャラと、現在のユニットとは違う機体名が表示されている事には既にお気づきでしょうか。
実はヘキサシートは二段階存在し、一定の条件をクリアする事で二段階目のヘキサシートが解放されユニットの能力値を更に上昇させる事が可能になります。

  • 《二段階目のヘキサシートを解放するには》
    機体改造項目画面の右上に解放条件が表示されており、端的に言えば一段階目のヘキサシートのアイコンを全て強化し終えると、二段階目のヘキサシートを解放する準備が整います。
    解放条件を満たしたら、機体改造項目画面の左上にある、ユニットのSDキャラのアイコンをタップしましょう。
    タップすると形態切替に必要な素材が表示され、条件を満たしていれば素材を消費し、二段階目のヘキサシートを解放出来ます。

要約すると、
一段階目のヘキサシートのアイコンを全て強化→画面左上のSDキャラのアイコンをタップ→素材を消費して解放
という流れです。

形態切替のやり方 Edit Edit

形態切替の条件を満たしたら、DOLLS詳細画面に戻り、画面左側にある「形態切替」をタップしましょう。
するとSDキャラが、2つ(ユニットによっては3つ)表示されます。
左上に表示されているSDキャラが初期状態で、右側に表示されているSDキャラが形態切替後になります。
この形態切替後のSDキャラをタップする事で形態切替は完了です。
また、形態切替は双方向になっており、形態切替解放・実行後も初期形態に切り替える事が可能です。

特殊な形態切替先について Edit Edit

ユニットによっては2種類の形態切替先が存在します。
この2つ目の形態切替先は、戦車であれば駆逐戦車に、戦闘機であれば攻撃機に、といった具合に、一部のユニットを除いて兵科ごと変化します
また、2つ目の形態切替先を解放するには開発許可書という特殊なアイテムが必要になります。
この機体素材である開発許可書は、消耗品の開発計画書を10個合成する事で入手出来るアイテムです。
この消耗品の開発計画書は貴重なアイテムで、ウィークリーミッションや情報交換所、またはイベント報酬でのみ入手出来ます。

二段階目のヘキサシートについて Edit Edit

基本的には一段階目のヘキサシートと仕様は同じです。
ただしより強力なステータス強化なので、必要な素材やパーツの量は一段階目のヘキサシートの時より格段に多くなっています。
また、緑アイコンに関しては一段階目のヘキサシートでは存在しなかった三段階目のアイコンがあり、この三段階目は隣接する2つの二段階目の緑アイコンをそれぞれ1回強化しないと解放されません。
また、三段階目のアイコンは二段階目のアイコンと違い、幸運のステータスも上昇します。
オレンジアイコンもユニットによっては一段階目のヘキサシートの時より数が増えてる場合があります。
強化の仕方については一段階目のヘキサシートと同じです。

形態切替後の注意点 Edit Edit

初期形態から更にステータスの上昇が見込める形態切替後の新形態ですが、いくつか注意点があります。

  • 《新形態は合金消費量が増加する》
    初期形態よりも明確に強力な新形態ですが、デメリットもあり、出撃時の合金消費量が増加します。
    増加量は小隊数1つにつき微々たるものですが、日頃の周回ではじわじわと響いてきます。
    低難易度のステージなどの新形態を使わずとも問題ない場面では、初期形態を利用すると合金が節約出来ます。
  • 《一段階目のヘキサシートで解放したスキルがリセットされる》
    一段階目のヘキサシートで解放したスキルの強化段階が取り消しになるわけではありませんが、新形態を使用する場合は改めて二段階目のヘキサシート上でオレンジアイコンを解放する必要が出てきます。
    スキル強化を忘れたまま新形態を使用してしまうと初期形態と使用感が違う、なんて事も起こり得るので、ユニットの強化は忘れずに行いましょう。

性能突破って何? Edit Edit

性能突破とは、ユニットと同じアイコンのアイテムである情報構造体を一定数集め、それを使用する事でユニットの☆を1段回引き上げる事です。

性能突破に必要な情報構造体の数 Edit Edit

性能突破に必要な情報構造体の数はレアリティによって異なります。

  • ☆1→☆2:30個
  • ☆2→☆3:60個
  • ☆3→☆4:120個
  • ☆4→☆5:150個

性能突破の恩恵について Edit Edit

性能突破をするとステータスが全体的に向上します。
また、昇格したレアリティによって新しいスキルを獲得したり、ユニットの小隊数が増加します。

  • 《元々のレアリティが☆2以下→☆3に昇格》
    新しくスキルを習得出来ます。
  • 《元々のレアリティが☆3→☆4に昇格》
    新しいスキルを習得出来ます。
  • 《☆4に昇格》
    ユニットの小隊数が☆3の時の倍になり、実質的なHPと与えるダメージも倍加します。
  • 《☆5に昇格》
    ユニットの小隊数が☆4の時の1.5倍(☆3の時の3倍)になり、実質的なHPと与えるダメージも増加した小隊数に比例して増加します。

色々な恩恵のある性能突破ですが、一つだけ留意すべき点があります。
それは☆4以上にした時、小隊数の増加に合わせて出撃時の合金消費量も合わせて増加するという点です。
端的な言い方に改めると、強くなるけど燃費は悪くなる、という事ですね。

  • 一応ステージに出撃してわざと被弾させ、小隊数を削るということは可能です。
    ですがこの場合、その後の戦闘で被弾が嵩み、いざ小隊の補充を行うと強制的に上限いっぱいまで補充されてしまい、燃費を下げて運用するためには再度小隊数を減らす手間が発生してしまいます。
    ですので今後戦力が充実し、高難易度のステージを攻略する段階になった場合でも、低難易度のステージを周回するためのユニットはいくつか☆3で留めておくと便利です。

情報構造体の入手方法 Edit Edit

情報構造体の入手方法は、マップドロップ、軍備交換、勲章交換(空挺勲章護送勲章戦役勲章)、情報ノ断片交換、イベント報酬などがあります。

  • 《マップドロップ》
    最も入手しやすいのは常設されている戦役マップをクリアしドロップを狙う事になりますが、ドロップする情報構造体は一部のユニットのみになります。マップドロップで全てのユニットの情報構造体を集める事は出来ません
  • 《軍備交換》
    軍備交換はパーツを消費する事で情報構造体を得られるため、交換する敷居は最も低いですが、ラインナップが完全に毎日ランダムなため情報構造体がラインナップされない日も多く、必要なユニットの情報構造体がラインナップに並ぶとは限りません。
    欲しい情報構造体があればラッキーくらいに考え、基本的には他の手段を用いて情報構造体を集めましょう。
  • 《勲章交換》
    勲章交換は装甲列車偵察廃都再建を利用・クリアした場合に入手可能な各種勲章アイテムを用い、一定数の勲章と資源購入の情報交換所にラインナップされている情報構造体を交換する方法になります。
    勲章交換ではマップではドロップしない情報構造体がラインナップされている場合があり、情報構造体のマップドロップが狙えないユニットの性能突破は主にこちらを利用する事になります。
    ただし全てのユニットの情報構造体が常時ラインナップされているわけではなく一定期間でラインナップは更新され、その時によって交換可能な情報構造体の種類も変化します
  • 《情報箱から入手》
    情報箱は1つにつき情報箱の鍵を1つ消費することで常設ラインナップにある構成体をランダムに入手出来るアイテムです。
    情報箱は主に装甲列車で、情報箱の鍵はデイリー・ウィークリー任務で入手が可能です。
  • 《情報ノ断片交換》
    情報ノ断片交換は前述の勲章交換と同じショップで利用出来ます。
    こちらは勲章アイテムではなく、ガチャでユニットが被った時などに入手可能な「情報の断片」を用いて交換を行います
    こちらは勲章交換のようにラインナップが変更される事はありませんが、既に入手済みのユニットの情報構造体しか交換出来ません
    また、情報構造体を一定数交換していくと交換レートが更新され、必要な断片の数も徐々に増加していきます
    常設ガチャに追加されない限定ユニットは、基本的に断片交換でのみ情報構造体を入手可能です。
    断片は基本的にガチャで入手済みのユニットを再入手した時に入手出来ますが、イベントの報酬でも入手出来る場合があります。

インテリフレーム・人格インプラントについて Edit Edit

ユニットの能力値を底上げする上で重要な、他のゲームで言うところの所謂装備アイテムです。
特に人格インプラントが重要で、強力な人格インプラントを装備しているかしていないかで、ユニットの能力値も大きく左右されます。
インテリフレームは実戦で有用かそうでないかの差が激しく、基本的にはどの色の人格インプラントを搭載出来るかが重要です。
インテリフレーム・人格インプラント共に、同じものを3つ合成すると一つ上の段階になります。この時入手可能な種類はランダムです。
一つ上の段階になると、インテリフレームはフレーム効果がより強力ものが解放され(場合によっては低いフレーム効果が除外されます)必要なポイントが増加し、人格インプラントは効果量が下の段階のものより強力になります。

インテリフレーム・人格インプラントの入手方法について Edit Edit

インテリフレーム・人格インプラントは戦役マップをクリアしていく事で解放される機能である装甲列車偵察の報酬、イベント報酬、ログインボーナス、デイリーミッションなどで入手出来ます。(一部の特殊なインテリフレームの入手条件はインテリフレームページを参照。)
この内装甲列車・偵察の占める割合が大きく、イベント報酬は不定期、ログインボーナス・デイリーミッションは人格インプラントのみかつ少量となっており、必然的に序盤を攻略した後での利用が主になります。

オススメのインテリフレーム Edit Edit

序盤攻略中は入手機会に恵まれづらいですが、一応フレーム効果が有効活用しやすく、特殊な入手方法が必要なもの以外でオススメのものを例として挙げておきます。

  • 《勝利の追撃》
    主に赤の人格インプラントを搭載出来ます。
    純粋な火力を上げる手段が限られているアッシュアームズの中で貴重な火力アップの効果を有しています。
    発動条件からフレーム効果はボス戦には向きません(ただし赤の人格インプラントの効果自体はボス戦でも有効です。)
  • 《不動如山》
    主に黄色の人格インプラントを搭載出来ます。
    装甲を更に上昇させる事ができ、動かず居座って盾役になるユニットに有効です。
    反面、よく動かす事になるユニットや、ステージの特性上盾役を動かさざるを得なくなる場合には有効足りえません。
  • 《幸運の星》
    主に緑の人格インプラントを搭載出来ます。
    確率で被ダメージを半減させる事ができ、盾役にするユニットにオススメです。
    確率発動なので、効果を安定させるためにはインテリフレームのレアリティや人格インプラントのポイントが重要になってきます。
  • 《火力制圧》
    主に緑と紫の人格インプラントを搭載出来ます。
    攻撃した災獣の火力を低下させる効果を有しており、味方の被弾を抑える事が出来ます。
    爆撃機や対空砲・火砲のような、広い攻撃範囲を持つユニットに搭載すると効果的です。
    低下させる火力の割合はフレーム効果のスキルレベルによって開きがあるので、インテリフレームのレアリティや人格インプラントのポイントが重要になってきます。
  • 《守護剣士》
    主に黄色と緑の人格インプラントを搭載出来ます。
    敵からの攻撃時に「小隊数が1」なら被ダメージを15~30%カットする事ができます。
    ★3以下の重型は「小隊数が1」のため、無条件でこのインテリフレームの恩恵を受けることができます。
    入手出来たら重戦車や重爆撃機のような盾役に搭載すると良いでしょう。
    性能突破が進んでいない序盤だからこそ有用に活用することが出来るインテリフレームです。

人格インプラントのTPOについて Edit Edit

様々な効果を有する人格インプラントですが、どんな時に、どんなユニットに、どの人格インプラントを付けると良いのかが分からない。アッシュアームズを始めてまだ間もない代理人であれば、どうすればいいのか判断するのは難しいと思います。
ここではその判断の一助になるよう一例を挙げておきますので、参考にしていただければ幸いです。

  • 《赤の人格インプラント》
    会心率と命中が上昇します。
    主に火力が欲しいアタッカーになるユニットに搭載すると良いです。
  • 《青の人格インプラント》
    命中と機動が上昇します。
    主に盾役・囮役にするユニットに搭載すると良いです。
    ただし元から機動が低いユニットに搭載しても、上昇後の機動のステータスが敵災獣の命中の数値以下、またはあまり差がない数値では思ったように効果が得られないので、基本的には軽戦闘機や軽戦車に搭載すると効果を実感しやすいと思います。
  • 《黄色の人格インプラント》
    装甲と幸運が上昇します。
    主に盾役・囮役にするユニットに搭載すると良いです。
    ただし元から装甲の低いユニットに搭載しても、上昇後の装甲のステータスが敵災獣の貫通の数値以下、またはあまり差がない数値では思ったように効果が得られないので、基本的には重戦闘機や重戦車に搭載すると効果を実感しやすいと思います。
    幸運については現在どういった影響があるか不明です。
  • 《緑の人格インプラント》
    命中と幸運が上昇します。
    他にも赤や青の人格インプラントでも命中が上昇しますが、緑の人格インプラントの上昇値が最も高いです。
    ユニットの攻撃が敵災獣に対してよく外れる場合に搭載すると良いです。
    また、インテリフレーム「幸運の星」をユニットに搭載した上で緑の人格インプラントを搭載する場合、盾役に重型ユニットを選んでいると命中の上昇が欠点を緩和し、フレーム効果が長所を更に伸ばす組み合わせになるので噛み合わせが良いです。
    幸運については現在どういった影響があるか不明です。
  • 《紫の人格インプラント》
    貫通と重撃が上昇します。
    敵災獣に攻撃してもダメージを思うように与えられない、そう感じた時は敵災獣の装甲と自軍ユニットの貫通のステータスを確認し、貫通のステータスが装甲のステータスを下回っている場合は紫の人格インプラントを搭載すると良いです。(敵災獣の装甲値を超過した分の貫通ステータスは意味がありません。)
    重撃は会心ダメージを増加させるステータスです。会心率を上昇させるスキルを持つユニットや、赤の人格インプラントと合わせて利用すると良いです。

委託作戦を活用しよう Edit Edit

委託作戦とは、特定の条件を満たしたステージの戦闘を省略し、一定時間を経ることで報酬を獲得出来るシステムです。
戦役マップのステージ選択画面から利用可能です。

利用するための条件について Edit Edit

委託作戦は便利な機能ですが、利用するにはある条件を満たす必要があります。
それは委託作戦を行う対象のステージを、一度はSランクでクリアするというものです。
Sランクの条件は、自軍全てのユニットの小隊数が1以上残った状態で敵を全滅させることです。
端的な言い方に改めれば、自軍ユニットが誰一人欠けることなくクリアするという事です。

どうやって使うのか Edit Edit

戦役マップから委託作戦を利用するための条件を満たしたステージをタップします。
すると出撃の右隣に「委託」の項目が表示されているので、そこをタップすると通常の部隊編成画面と同じようなものが表示されます。
ここでユニットを選択し、画面右側に表示されたステージごとに設定されているとある数値を満たしていれば、実行回数を1〜20回の間で指定することで委託作戦に出撃する事が出来ます。
ここで必要になるのがユニットの育成度というパラメータです。

委託作戦実行後は、ステージの難易度ごとに設定された1回あたりにかかる時間と、委託作戦実行時に指定した回数によって算出された規定の時間が経過することで報酬を獲得出来ます。

育成度って何? Edit Edit

育成度とは、ユニットをどれだけ強化してあるかを表した数値です。
DOLLS詳細画面の右上、Lvや経験値の更に右上に小さく表示された数字が件の育成度です。
育成度は以下の要素の合計によって上昇していきます。

  • ユニットのレベル
  • ユニットの機体改造の達成度合い
  • ユニットの性能突破の達成度合い

このうち機体改造と性能突破が1回あたりの上昇量が高く、レベルアップの上昇量は回数辺りでは相対的に少ないです。
また、機体改造については緑・オレンジ・赤アイコン全て育成度の上昇に寄与します。

育成度に関する注意事項 Edit Edit

ユニットを強くすればする程上昇する育成度ですが、2つだけ注意事項があります。

  • 《合金消費の仕組みは通常の出撃と同様》
    委託作戦は特殊なシステムですが、ユニットの出撃時の合金消費の仕組みに関しては通常の出撃と同様です。
    ですので元が低レアリティのユニットの方が燃費が良く元が高レアリティのユニットは燃費が悪いです。
  • 《委託作戦における性能突破の損益》
    性能突破をすると1回あたりの育成度の上昇量が大きいです。
    とりわけ☆4以降は☆3までとは段違いに上昇します。
    ……上昇するのですが、注意点として性能突破で☆4以上にすると、通常の出撃時と同様に合金消費量が大きく上昇します。
    一度にまとまった回数を実行する委託作戦では、ユニット単位で合金消費量が多くなれば、合算時の最終的な合金消費量も大きく上昇してしまいます。

上記の事実を踏まえ、委託作戦で最もコストパフォーマンスが良いのは元々のレアリティが☆1のユニットを☆3まで性能突破し、レベルアップと機体改造を全て済ませた形態切替後の状態のユニットという事になります。
委託作戦はゲームをプレイする上で継続的に利用する事になるので、主力部隊以外の☆1ユニットは、何体か委託作戦用に☆3で留めておくと合金を節約出来ます。

委託作戦にお勧めのユニット Edit Edit

委託作戦を利用するにあたって、必要な育成度を満たすだけならどんなユニットでも可能です。
しかし、特に考えなく育成度が高いだけのユニットを使用すれば、消費される合金の量は決して軽視できないものになるでしょう。

日々利用し続けるであろう委託作戦において、無用な合金の消耗は、ゲームをプレイする上で悪影響を与える要素になりかねません。

そこで、委託作戦においてコストパフォーマンスに優れるユニットを紹介しておきます。
これらのユニットは攻略においても有用なものが多く、☆4以上にする選択肢も十分考えられます。
しかし☆4以上にした場合、小隊個体数が減った状態でも現状ではなく最大値を参照するため、一度☆4以上にするとコストパフォーマンスが良い状態に戻せなくなってしまいます
このため、委託作戦のコストパフォーマンスと攻略における育成の優先順位を十分に吟味し、性能突破を行うユニットは慎重に厳選してください。

《消費合金が6のユニット》
ハリケーンMk.V
XF2M(ワイルドキャット)
I-185(I-16-5)
MC.202
グリレK型
フンメル(ホイシュレッケ)
SU-5(SU-26)
《消費合金が7のユニット》
Pe-2後期型
M6A2E1(T1)
B1ter

委託作戦の利用可能な回数について Edit Edit

委託作戦は1日あたり最大30回利用出来ます。
また、一度に実行出来る回数は20回が限度で、一度委託作戦を行うと終了するまで別のステージで委託作戦を実行する事が出来ません。

ただし、資源購入の品石取引所の結晶石購入の欄にある「週間委託作戦支援」を有償石で購入すれば、上限回数と一度に出撃させられる委託作戦部隊の数を増やす事が出来ます。
合金の消費量がかなり増加するので、課金してでも育成の手間を省きたい人向けのサービスです。

委託作戦に参加中のユニットの扱いについて Edit Edit

委託作戦に参加しているユニットは、特定のシステムを利用出来なくなります。

  • 走行列車に搭乗
    通常時と同様に利用可能です。
  • 戦役マップ、偵察マップ、訓練所廃都再建、イベントマップ
    部隊に編成出来なくなります(既に編成している場合は、部隊から除外しないと出撃出来なくなります)。
  • 形態切替
    ロックされ変更出来なくなります。

装甲列車を活用しよう Edit Edit

装甲列車とは、他のゲームでいう遠征のシステムにあたります。
遺跡01-05をクリアすると、TOP画面の左上にある装甲列車から利用出来る様になります。
この時点で利用出来る路線は荒野のみで、他の4つを解放するには、それぞれ遺跡01-07クリア後に解放される砂漠02A-01N雪原03A-01N溶岩04A-01N森丘05A-01Nをクリアする事で順次解放されていきます。

ゲームをプレイしていない時間を有効活用出来るので、可能な限り利用しておくと育成の手間を減らす事が出来ます。

どうやって使うのか Edit Edit

装甲列車を利用するには、5つの路線から利用したい路線をタップし、その路線の中から更に利用したいをSTATIONをタップし、車両編成画面で3種類ある車両を合計6つ編成し、そこにユニットを乗せる事で列車の発車が可能になります。
また、利用可能な列車は2両あるので、基本的には2両とも利用するのが効率的です。

獲得報酬に影響するパラメータについて Edit Edit

装甲列車の車両編成画面の下部には収穫率安全性偵察力が表示されます。
車両にユニットを搭乗させるとボーナスが発生します。上昇させたいパラメータ+ユニットを6セット用意するのが基本です。

  • 収穫率:画面左下の獲得一覧にある基礎報酬を数値分だけ割合で増加させます
  • 安全性:100%を下回った分だけ確率で収穫率で上乗せした報酬が無効になる可能性が発生します
  • 偵察力:獲得一覧の右端にある別枠のアイテムが入手出来る確率に影響します

搭乗させるユニットによって発生するパラメータボーナスについて Edit Edit

利用する路線やSTATIONによって、車両ごとに相性の良い兵種のユニットが設定されています。
詳しくは装甲列車のページに表がありますが、ユニット選択画面で左上に来ていて白く明滅しているユニットが相性の良いものですので、そのユニットを選択すればボーナスが発生し、報酬をより多く獲得しやすくなります。
ユニットを搭乗させる事で消費する合金は増加しますが、ユニットの搭乗でパラメータにマイナス補正が発生する事はありません。

車両編成時の注意点 Edit Edit

車両には護衛車両・貨物車両・偵察車両の3種類があります。
護衛車両以外は安全性のパラメータにマイナス補正が発生するので、基本的には護衛車両で安全性を確保しつつ、余裕のある枠で収穫率や偵察力を高めると良いです。
ただし、安全性が低くても基礎報酬は確実に獲得可能なので、あえて安全性を無視して収穫率を極限まで高めるハイリスクハイリターンな利用方法も可能です。

  • 《護衛車両》
    安全性を上昇させるために利用する車両。パラメータにマイナス補正は発生しない。
  • 《貨物車両》
    獲得報酬を増加させるために利用する車両。編成した時点で安全性にマイナス補正が発生するので、護衛車両とセットで編成する事が基本。
  • 《偵察車両》
    確率ドロップのレア枠のアイテムの獲得をより確実にするために利用する車両。一部の路線以外では基本的に使用する必要が無い。基本的にはパラメータにマイナス補正は発生しないが、一部のSTATIONでは編成した時点で安全性にマイナス補正が発生するので、その場合には護衛車両とセットで編成する事が基本。

おまかせ機能について Edit Edit

車両編成画面の右下には「おまかせ」ボタンがあります。これをタップするとボーナスが発生するユニットを優先的に選出した上で車両を自動で編成してくれます。
ただし、必ずしも安全性を確保した上での編成になるわけではないので、安全性を確保して利用したい代理人はパラメータの確認を忘れずにしておきましょう。
また、仕様なのか、一度でも廃都再建の部隊に編成した事があるユニットは、おまかせ機能利用時の自動選出からは対象外になります。

装甲列車に搭乗させたユニットの扱いについて Edit Edit

装甲列車に搭乗させているユニットは、その列車が戻ってくるまで他の機能を利用出来なくなる場合があります。

  • 戦役マップ・偵察マップ・偵察部隊編成・訓練所・イベントマップ
    通常時と同じく利用可能です。
  • 廃都再建
    部隊に編成出来なくなります。

オススメの路線・STATION Edit Edit

育成に役立つ路線・STATIONの一例を挙げておきます。
中でも荒野STATION5、雪原STATION4、溶岩STATION1、森丘STATION1は合金消費0で利用出来るので、可能な限り毎日利用するのがオススメです。

  • 《荒野路線》
    他の4つの路線とは毛色の違う報酬が多めです。
    • STATION3
      報酬は鉄インゴットと鉄鉱石と一般的な物の、時間に対する合金消費が非常に少ない路線となっています。
    • STATION4
      インテリフレーム、人格インプラントを一度に大量に獲得出来ます。
    • STATION5
      合金消費無しで利用出来ます。レア枠に無償結晶石があります。
    • STATION6
      情報箱(情報構造体がランダムに入手出来るアイテム)が入手出来ます。収穫率の増加が不可能で、偵察力を上昇させるとレア枠にある追加分の情報箱を入手しやすくなります。
  • 《砂漠路線》
    主に戦闘機の改造素材、航空機全般のスキル素材が入手可能な路線です。合金消費無しのSTATIONが存在しません。
    • STATION2
      経験値が獲得出来ます。
      やや限定的になりますが、チュートリアルガチャ等でVI号戦車ティーガー初期型VIII号戦車マウス試作A0型を入手している場合、貨物車両にティーガーorマウスそれ以外は全て護衛車両にする事で、護衛車両5枠に搭乗させるユニットが全て自由枠で、安全性105%収穫率140%で効率的な運用が可能になります。
      また、経験値の獲得にパーツを大量に消費して行う情報補正粒子を用いたレベルアップを行わない事により、副次的にパーツの節約にも繋がります。(ティーガーorマウスがLv100でも、1周につきパーツ18900を節約可能)
    • STATION4
      大量に必要になる航空機用の低レアリティのスキル素材が入手出来ます。
    • STATION5
      戦闘機に必要な高レアリティの改造素材が入手出来ます。経験値も少し獲得出来ます。
  • 《雪原路線》
    主に攻撃機・爆撃機の改造素材、航空機全般のスキル素材が入手可能な路線です。
    • STATION4
      合金消費無しで利用出来ます。
    • STATION6
      攻撃機・爆撃機に必要な高レアリティの改造素材が入手出来ます。経験値も少し獲得出来ます。
  • 《溶岩路線》
    主に戦車の改造素材、陸上機全般のスキル素材が入手可能な路線です。
    • STATION1
      合金消費無しで利用出来ます。
    • STATION3
      大量に必要になる陸上機用の低レアリティのスキル素材が入手出来ます。
    • STATION4
      時間に対する合金消費が非常に少ない路線となっています。パーツも多めに貰えるため、合金もパーツも不足している序盤におススメ。
    • STATION5
      戦車に必要な高レアリティの改造素材が入手出来ます。経験値も少し獲得出来ます。
  • 《森丘路線》
    主に駆逐戦車・対空砲・火砲の改造素材、陸上機全般のスキル素材が入手可能な路線です。
    • STATION1
      合金消費無しで利用出来ます。
    • STATION5
      駆逐戦車・対空砲・火砲に必要な高レアリティの改造素材が入手出来ます。経験値も少し獲得出来

訓練所を活用しよう Edit Edit

訓練所とは、他のゲームでいうところのデイリークエストです。
出撃から戦役マップを開き、右下の「訓練所」をタップするとステージ一覧が表示され、その中から更に難易度を選択し、通常のステージと同様に部隊を編成して出撃します。

曜日によって入手出来るアイテムが一部変化、または特定の曜日にしか出現しないステージがあります。
回数制限があり、1日につき各ステージを1回利用出来ます。

訓練所で入手出来るアイテムのうち、機体素材とスキル素材は訓練所以外では普段のプレイでまとまった数を入手する事が難しいので、毎日マメに訓練所を利用する恩恵はとても大きいです。

ステージの種類 Edit Edit

訓練所のステージは4つの区画に分かれています。

  • 《模擬戦闘》
    経験値に関するアイテム情報補正粒子が獲得出来ます。
    ステージは雪原で、全ての曜日で同じ内容のステージに挑戦出来ます。
  • 《狩猟作戦》
    ステータスの上昇に必要な機体改造等に関するアイテムが獲得出来ます。
    ステージは森丘で、曜日によって陸上ユニットか、航空ユニットか、またはその両方のアイテムが獲得出来ます。
    • 日曜日
      陸上・航空両方
    • 月・水・金曜日
      航空ユニット用
    • 火・木・土曜日
      陸上ユニット用
  • 《拡張訓練》
    スキルの解放・レベルアップに関するアイテムが獲得出来ます。
    ステージは砂漠で、曜日によって各兵科の素材がローテーションします。
    ローテーションは
    戦闘機→攻撃機→爆撃機→戦車→駆逐戦車→対空砲→火砲→戦闘機→…
    の順番になっています。
    • 日曜日
      火砲&戦闘機
    • 月曜日
      戦闘機&攻撃機
    • 火曜日
      攻撃機&爆撃機
    • 水曜日
      爆撃機&戦車
    • 木曜日
      戦車&駆逐戦車
    • 金曜日
      駆逐戦車&対空砲
    • 土曜日
      対空砲&火砲
  • 《資源備蓄》
    このゲームにおける実質的な資金であるパーツが入手出来ます。
    ステージは溶岩で、特定の曜日にのみ出現します。
    • 利用出来る曜日
      火・木・土・日曜日
    • 利用出来ない曜日
      月・水・金曜日

訓練所の難易度について Edit Edit

訓練所には各ステージ共通で4つの難易度があります。
一つ注意してほしいのが、実際の難易度と推奨レベルはイコールではないという点です。
早い話が推奨レベル詐欺という事ですね。

目安程度ですが、部隊への損害が過剰にならないユニットの強化度合いのボーダーラインを難易度ごとに一例を記載します。

  • 《イージー》
    推奨レベル5
    最も簡単な難易度で、戦役マップの序盤である荒野00遺跡01-06に出てくる敵災獣と同程度のステータスなので、ユニットを殆ど強化していなくてもクリア可能です。
    レベルを上げたり少々の機体改造を行えば損耗を抑える事が出来ます。
  • 《ノーマル》
    推奨レベル20
    イージーからぐんと敵災獣が強くなり、大体砂漠02A等の遺跡攻略後に解放されるマップの中盤〜終盤前のステージ程度のステータスの敵災獣が出現します。
    自軍ユニットは一段階目のヘキサシート全強化済みかつレベルは50〜60以上、もしくは形態切り替えを行い最初の3ヶ所の緑アイコンをそれぞれ3回強化してある程度であれば安定すると思います。
  • 《ハード》
    推奨レベル40
    ノーマルから更に難易度が上がり、大体砂漠02A等の遺跡攻略後に解放されるマップの終盤のステージ程度のステータスの敵災獣が出現します。
    自軍ユニットは一段階目のヘキサシート全強化済みかつレベル90以上、もしくは形態切り替えを行い緑アイコンの二段階目の片側を強化済みにしてある程度であれば安定すると思います。
  • 《エクストラ》
    推奨レベル60
    訓練所の最高難易度のステージで、なんと砂漠02A等の遺跡攻略後に解放されるマップの更に先、砂漠奥地02B等の所謂B面と呼ばれるマップの後半ステージ程度のステータスの敵災獣が出現します。
    始めたばかりの代理人では万が一にも勝ち目はありません。しっかりと手持ちのユニットを強化してから挑む必要があります。
    自軍ユニットは☆2以下のユニットであれば☆3まで性能突破、元々☆3のユニットは性能突破の必要は無く、その上でLv90以上かつ形態切り替え済みで2段目のヘキサシートも全強化済み程度であれば安定すると思います。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 育成に関しては人格系のシステムも結構重要=毎日の偵察はなるべくこなしたほうが戦力増強に繋がると思う。もちろん訓練所も -- 2019-10-31 (木) 23:19:57
  • 重戦闘機普通に白刃戦しないかな。モスキートとかBF110とか。スツーカとかHS129みたいな攻撃機はできないけど。なお二人とも白刃モーションかっこいい -- 2019-11-01 (金) 17:45:34
    • 多分重攻撃機と間違えてたっぽい。直しておいたよ -- 2019-11-01 (金) 17:53:08
  • 対空戦車だったのを対空砲に修正 -- 2019-11-02 (土) 19:58:36
    • ついでに各兵種のアイコンについて追記してみた -- 2019-11-02 (土) 20:02:28
  • 敵についてざっくりと記載してみました。正直多分に偏見が入ってると思うので、これは違うだろというところがあったら是非修正をお願いします。 -- 2019-11-02 (土) 21:31:26
  • 攻撃機の特筆すべき所に巡航反撃があると思う。自分が攻撃されなくても反撃を何回でも(99回)繰り出すので盾と組ませたら良い感じ -- 2019-11-03 (日) 13:09:58
  • 駆逐戦車のアイコンは恐らく車輪ではなく戦車用の照準器ですね -- 2019-11-03 (日) 18:17:52
    • 確かにそれっぽい、ので修正 -- 2019-11-03 (日) 18:44:22
  • LV到達パックは書いた方が良いかな?わざとかってくらい端っこにあるし、気づかない人いそうな気がしないでもないけれど -- 2019-11-05 (火) 02:27:58
  • 課金出来ないなら星1とか2を育成した方がいいの? -- 2019-11-05 (火) 18:56:40
    • 課金してても育てた方が良いぞ。星1とか星2とかに「これが出来るorこのスキル持ってるのが現状こいつだけ」みたいなのが割といる。まだ数が少ないから仕方ないんだけども。 -- 2019-11-05 (火) 19:12:43
      • ありがとう -- 2019-11-05 (火) 19:27:52
    • 課金してもガチャダブりで突破するのはほぼ不可能なレートしてるからドロップする情報を集めるのでーす -- 2019-11-05 (火) 19:22:01
      • ありがとう -- 2019-11-05 (火) 19:28:08
  • 面白いんだけど、何がどうなってるのかがわかりにくすぎるw -- 2019-11-17 (日) 22:54:43
  • メインの任務報酬の合金は受け取らない方がいい。
    最初は余りまくって自然回復分勿体ない -- 2019-11-27 (水) 10:31:14
  • 初めて2日目の代理人だけど、今やってるイベントて参加した方がいいの?とりあえず今は索敵ミッションともう一個のLT-38入手と突破の為に1-6周回してるけど…。
    ちなみに主戦力平均Lv25、一番上がマウスの姉御のLv30です。 -- 2019-11-29 (金) 13:47:29
    • 追記、主戦力の中にはスツーカも居ます。イベでなんか必要とはサイトで見ては居るのですが…。 -- 2019-11-29 (金) 13:48:47
    • 力試し程度ならいいかもしれない。ただイベント報酬交換と合金の消費が割に合わないかも。今朝ちょうど難易度下方修正あったけど、イベ実装直後はあまりの難しさにかなりここも荒れてた。ボコボコにやられる心構えでいけば気持ちはマシかも -- 2019-11-29 (金) 13:57:15
      • 了解です。ハリケーンちゃんの星増やしてから挑んでみようかな。とりあえずスキンとLTの情報、インテリフレーム辺りが取り返しつかなさそうだからその分だけ出来るなら頑張ってみます。ありがとうございました。 -- 木主 2019-11-29 (金) 17:09:29
  • わかりにくい文書になってしまったかもしれないが誰かが手直ししてくれることをお祈りしつつ戦闘システムについて記載。 -- 2019-12-09 (月) 17:18:37
    • いいですね。戦闘システムを理解しない事にはこのゲームを楽しむのは難しいので、どこかでしっかりと解説する為のページを作っておいた方がいいのかな…。序盤と後半では敵の挙動も変わってくるしね。 -- 2019-12-13 (金) 09:24:01
  • 行動順は何で決まってるの?レベルや車種じゃないのは分かったけど、、 -- [ukUfTVDth3U] 2020-02-25 (火) 12:32:42
    • ごめんなさい。よく見たら反応で順番が決まるって書いてた -- [ukUfTVDth3U] 2020-02-25 (火) 12:33:53
  • せっかく次もコラボがあるので1-7無傷攻略追加しました。 -- [F4dpA6y0YZg] 2020-05-07 (木) 23:35:59
  • 訓練所に関して追加しました。
    つきましては、各難易度に挑戦するにあたって実際に要求されるユニットの強化の度合いについてしっかり検証したわけではないので、その部分に関してお詳しい代理人様がいらっしゃいましたら、お手数ですが加筆・修正していただけるとありがたいです -- [qLqiXjUkCWM] 2020-05-10 (日) 23:21:35
  • 今までたくさん書いてきてくれた先人達には申し訳ないけど、このページ序盤の手引きとしては情報量が多すぎるし、順序がよくないんじゃないかと思う -- [Vaw3QDEnDRU] 2020-05-21 (木) 18:46:05
    • 一初心者としては
      誰を育てればいいのか、どこまでマップを攻略したらいいか、どこを周回すればいいか、1日のうちにやっとくべき事は何かとか、そういう
      「システムの説明」よりは「進め方の指針」の方がありがたい。システムはやってればわかるし、個別ページで調べられるが、そういう情報は調べづらいし、やっててもわからないから。 -- [Vaw3QDEnDRU] 2020-05-21 (木) 19:09:44
      • 文章がいまいちだった。上に書いた例は「システムの説明」ではなくて「進め方の指針」。
        つまりこういうのが欲しいっていう例。

        確かにこのページにもいくらか書いてあるけど、上に持ってくるとかしないとわかりづらい。 -- [Vaw3QDEnDRU] 2020-05-21 (木) 19:13:10
      • 攻略の流れに関する部分の順番を変更しました。
        ゲームシステム周りに関しては、新人代理人さんが初歩的な疑問をお抱えの状態が散見されますので、序盤の手引きのページですぐに閲覧出来るよう、解説部分は下部に残しておこうかと思いました -- [d8SJOZ8mQFU] 2020-05-21 (木) 19:26:24
      • ありがとうございます。
        ページ下部に残しておくのは私的にも賛成です。
        必須の情報→困った時に欲しい情報という流れでわかりやすくていい感じになったと思います。 -- [Vaw3QDEnDRU] 2020-05-21 (木) 20:09:50
  • 災獣のアイコン追加しました。恐竜を例えにされてもわからなかったので。 -- [9Ik2ZQZ8BM.] 2021-07-23 (金) 10:27:03
  • 今日始めた新人ですが、10連のチュートリアルガチャで☆が五体出ました…流石に驚きを隠せませんでした(笑) -- [oQAqSsujUGA] 2021-11-23 (火) 16:54:58
    • 星1が8体までなら普通 -- [cE5r.q.G0bI] 2021-11-23 (火) 19:33:59
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-05-24 (火) 10:31:48