スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by asharms_staffDeveloper TweetTweets by studioembers |
関連ページ: DOLLS一覧 | 全DOLLS | ★3 | ★2 | ★1 | 所属学連別 | 兵種別 | ポジション別-地上・空中 | スキン別 目次目次 基本情報 †
旧データ ※MAX値は初期武装、アズバン石なし、全機体改造済、★6のもの。 各種データ †
小隊情報 †
旧データ ポジションスキル †
各ジョブのポジションスキル一覧 旧データ パッシブスキル †
旧データ 武装 †
旧データ 性能突破 †
旧データ 総評 †
旧データ 固有スキル †
《死地降下》 AP1・CP5・威力100% 旧データ パッシブスキル †
《至近防御(機動)》 《密集効果(空)》 《薔薇の姉御》 旧データ 人格拡張 †
運用考察 †
その他 †
特殊スキン †
小ネタ †
【DOLLS紹介】 軽戦闘機 試製震電 極東重鋼学連が長い期間を費やして開発に成功した新鋭軽戦闘機。その威圧的な外見のせいで他のDOLLS達からも敬遠されがち。 薙刀を肌身離さず携帯すると安心感を覚えるらしい... 「ジェットエンジンさえあれば…」 「ジェットエンジンへの換装を所望する」 史実では「そういう話もあったかも」程度のジェット機化構想だが、 元ネタ †
九州 J7W1 十八試局地戦闘機 震電 今なお語り継がれる日本海軍幻の局地戦闘機。 設計開始年月は1944年5月。最大の目標は本土に来襲するB-29の迎撃とし、同年末には機体を完成させよとの命令を受け大突貫作業体制で開発をスタート。 しかし、44~45年の年末年始にかけた空襲により、搭載予定の2,000馬力級エンジン「ハ43」42型の生産を担当する三菱重工名古屋工場が壊滅的打撃を受けてしまった為開発は大幅に遅延した。 空襲を避ける為工場を疎開し、部品は夜中に牛車で運搬するという涙ぐましい努力の結果、試作機が完成したのは1945年6月。 終戦後、破壊を免れた1号機が研究の為、分解状態でアメリカに運ばれたが、結局本格的なテストはアメリカでも行われないままだった。 日本の航空機として念願の大火力や大馬力を備え、加えて特異な形状を持つことから「もし開発が間に合っていれば…」という声がいくつも聞かれる震電。 それでも創作モノでは様々な形で読者や視聴者に夢とロマンを与え続けている。 ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く コメントフォーム †
|
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照