関連ページ: DOLLS一覧 | 全DOLLS | ★3 | ★2 | ★1 | 所属学連別 | 兵種別 | ポジション別-地上空中 | スキン別
            | 戦車 | 駆逐戦車 | 対空砲 | 火砲 | 戦闘機 | 攻撃機 | 爆撃機


目次

基本情報 Edit Edit

戦闘通常プロフィール
IL-2M_Battle.pngIL-2M_Normal.png名前IL-2M
正式名称Ilyushin IL-2M
レアリティレアリティ_3.png
兵種軽攻撃機
出身ヴォロネジ16学院
CV衣川 里佳
所属学連学連_赤色十月同盟学連.png赤色十月同盟学連
SDキャラ
IL-2M_SD.gif
DOLLS詳細
「黒い死神」、「戦場の踊子」、「無くてはならない攻撃機」など、多くの賛美と畏怖の意を込められた呼び名を持つ黒い死の使者。
生誕時による何かしらの「エラー」によって、灰燼教会に発見される前は辺境に住む遊牧民によって育てられた特別な背景を持つ。
正式に赤色十月同盟学連に加入後、明らかに他人とは違う立ち振る舞いと価値観の違いが目立つようになった。何事も真っすぐで一直線、人の気持ちを考えない粗暴な者だが誠実で素直。
しかし災獣に対する憎しみ、恨みは並大抵のものではなく、いつも考えることなく即座に手っ取り早い暴力的手段を以って敵を撃滅する殺気の強いDOLLS。
入手方法
形態場所備考
DOLLS兵装管理局ピックアップガチャ【暗夜の死神】(2021/1/21 ~ 2021/2/4)
ピックアップガチャ【暗夜の死神】(2021/6/17 ~ 2021/7/1)
ピックアップガチャ【暗夜の死神】(2021/12/2 ~ 2021/12/16)
常設召集】(常設)
常設召集ピックアップ】(2022/11/17 ~ 2022/12/1)
常設召集ピックアップ】(2023/9/7 ~ 2023/9/21)
常設召集ピックアップ】(2023/12/14 ~ 2023/12/28)
常設召集ピックアップ】(2025/1/23 ~ 2025/2/6)
イベント出発!年明けの星(2024/1/18 ~ 2024/2/8)
情報構成体情報交換所軍備交換(常設)
特需ショップ(2023/12/28 ~ )
装甲列車情報箱
イベント出発!年明けの星(2024/1/18 ~ 2024/2/8)
ドロップマップ現在なし
兵装機体改造形態切替:IL-2M → IL-2M3
ステータス
Lvジョブ耐久装甲機動対地対空命中貫通会心補正会心ダメ幸運反応
1ポジションスキル_対地型_新.png
対地型 Lv.1
4062374442934915%150%1878
MAX25322116726226729216415%150%4878
1ポジションスキル_対地型_新.png
対地型 Lv.2
%%
MAX-%%
1ポジションスキル_支援爆撃型.png
支援爆撃型 Lv.1
4055444942884624%150%1878
MAX25321417426726728716124%150%4878
1ポジションスキル_支援爆撃型.png
支援爆撃型 Lv.2
%%
MAX-%%
1ポジションスキル_偵察型_新.png
偵察型 Lv.1
4062724041884615%150%1878
MAX25322120225826628716115%150%4878
1ポジションスキル_偵察型_新.png
偵察型 Lv.2
%%
MAX-%%

旧データ

※MAX値は初期武装、アズバン石なし、全機体改造済、★6のもの。

各種データ Edit Edit

小隊情報 Edit Edit

脅威度対地型支援爆撃型偵察型
脅威度_中.png 4脅威度_中.png 4脅威度_低.png 2
意識容量6
アクションポイント(AP)5
CP回復ポイント2
初期小隊数3

旧データ

ポジションスキル Edit Edit

固有スキル所持ジョブ使用形態射程APCP威力効果詳細
ポジションスキル_スキル_固有.png
略奪の翼
ポジションスキル_対地型_新.png
対地型
戦闘アイコン_形態_高空.png
高空
0~323100%攻撃範囲内の敵ユニット1小隊を攻撃。
ターゲットの所在マスと前後方1マスに他の敵ユニットが存在しない場合、
1回強力な追加攻撃を行う。
ポジションスキル_支援爆撃型.png
支援爆撃型
戦闘アイコン_形態_低空.png戦闘アイコン_形態_高空.png
低空・高空
ポジションスキル_偵察型_新.png
偵察型
戦闘アイコン_形態_低空.png
低空

各ジョブのポジションスキル一覧

旧データ

パッシブスキル Edit Edit

名称効果詳細取得タイミング
破竹の勢いI自らの攻撃により、ターゲットの【小隊個体数】を減少させた場合、
自身の【火力】をアップ(14%/1ターン/重複不可)。
23mm VYA23+7.62mm SHKAS機銃+
FAB50 装備時
暴風適応性【暴風】の気候によるデメリットを無効化する。IL-2M Mod.1943 装備時
我らが近衛軍
Lv.M
自軍フェイズ開始時、
赤色十月同盟学連所属の味方戦闘機ユニットが存在する場合、
1小隊ごとに自身の【火力】をアップ(5%/最大3回まで)。
機体改造により開放
単刀直入(重)
Lv.M
自軍フェイズ開始時、
自身と同一マス内に味方航空ユニットが存在しない場合、
自身の【貫通】と【装甲】をアップ(5%/1ターン)。
機体改造により開放
黒い死神
Lv.1
赤色十月同盟学連所属の戦闘機ユニットが存在する場合、
1小隊毎に自身の【ダメージカット】と【装甲】をアップ(2%/5%/最大3回まで重複可能)。
性能突破により開放(星4)
黒い死神
Lv.2
赤色十月同盟学連所属の戦闘機ユニットが存在する場合、
1小隊毎に自身の【ダメージカット】と【装甲】をアップ(3%/7%/最大3回まで重複可能)。
性能突破により開放(星5)
黒い死神
Lv.M
赤色十月同盟学連所属の戦闘機ユニットが存在する場合、
1小隊毎に自身の【ダメージカット】と【装甲】をアップ(5%/10%/最大3回まで重複可能)。
性能突破により開放(星6)

旧データ

武装 Edit Edit

武装_武器.png
武器
改装武器名反応対地対空貫通命中スキル
改装前20mm SHVAK機関砲+
7.62mm SHKAS機銃+FAB50
7841424639-
改装後23mm VYA23+
7.62mm SHKAS機銃+FAB50
7845465145破竹の勢いI
武装_装備.png
装備
改装装備名耐久機動装甲スキル
改装前IL-2M405262-
改装後IL-2M Mod.1943446068暴風適応性
武装_新弾種_空中2_通常弾.png
弾種
改装弾種名会心幸運命中スキル
改装ナシ弾種_榴弾.png改良型榴弾15%1839-

旧データ

性能突破 Edit Edit

レアリティ_3_1.png
初期レアリティ
レアリティ_3_2.png
★4
レアリティ_3_3.png
★5
レアリティ_3_4.png
★6
耐久値+20+30+41
対地火力+20+32+42
対空火力+21+32+43
装甲値+20+30+39
機動+17+25+33
命中+25+38+49
貫通+15+22+29
幸運+6+8+12
取得スキル黒い死神
Lv.1
黒い死神
Lv.2
黒い死神
Lv.M

旧データ

総評 Edit Edit

2023年10月19日のアップデートにて軽戦闘機「スピットファイアMk.IXに専属アズバン石「Annie」が実装されたことに伴い、
武装スキル名称が《鋼を断つ剣》から《破竹の勢い》へと変更となった。スキル効果そのものは変更されていない。

旧データ

固有スキル Edit Edit

《略奪の翼》

AP2・CP3・威力100%

旧データ

パッシブスキル Edit Edit

《我らが近衛軍》

《単刀直入(重)》

《黒い死神》

旧データ

人格拡張 Edit Edit

旧データ

運用考察 Edit Edit

その他 Edit Edit

小ネタ Edit Edit

【DOLLS紹介】
軽攻撃機
IL-2M(CV:#衣川里佳)
「黒い死神」と畏れられ、災獣への憎しみは並大抵のものではない。
生誕時の何かしらの「エラー」により、灰燼教会に発見される前は辺境に住む遊牧民によって育てられた。

かつてこの地には、赤い目をした黒鉄の死神が蠢いていた

元ネタ Edit Edit

ソビエト連邦で開発された対地攻撃機。
ゲームに実装されているIL-2Mは、複座型に改修された機体である(ただし、当時の呼称ではなく、後世になって分類のために付けられたものである)。
本機をしばしば「シュトゥルモヴィーク」(штурмовик)と呼ぶ場合があるが、これはソ連において対地攻撃機を指す言葉であり、本来は本機を指す固有名称や愛称ではない。
ソ連で運用された対地攻撃機の中で最も有名なのが本機であったために付いた通称である(ドイツのJu87が「スツーカ」と呼ばれるのと同じである)。

1938年にセルゲイ・イリューシンによって設計された本機は、機体の前半分が鋼鉄製、後ろ半分が木製という、非常に特徴的な構造を持つ機体である。
機体の前方は骨格を持たず外板そのもので強度を出すモノコック構造とされ、骨格構造、外板、防漏ゴム、装甲板を一つで兼ねることで重量を抑える設計となっている。
それでも、エンジンとパイロットを守るために施された装甲の重量は700kgを超え、当初複座機として設計された本機を単座に設計変更せざるをえなくなった。

また、全備重量6トンに迫る大重量を安定飛行させるため、陸上単発機としては非常に大きな主翼を持っている。
本機の翼面積は38.5㎡、同クラスの重量を持つ艦上攻撃機である流星の翼面積が35.4㎡であることからも、如何に本機の翼が大きいかがうかがえる。
(空母の甲板という短距離かつ不安定な状況で発着しなくてはならない艦上機のほうが翼面積が大きい傾向にある)
この大きな主翼は機体に低速での安定性を与えたが、同時に運動性能は犠牲になっており、後に問題となる。

武装は主翼付け根の爆弾倉に合計600kg、固定武装として23mm機関砲2門、7.62mm機関銃2門を備える。
特に23mm機関砲は威力が高く、戦車相手でも車体上面や側面であれば貫通可能であったとされる。
後に複座に再改修された際には、後部機銃として12.7mm機関銃が増設されている。

単座攻撃機として完成した本機であったが、実戦に投入されるとすぐに問題が発覚した。
最大速度400km/h強という鈍足の本機はドイツ戦闘機を振り切れず、後部機銃を持たないことで執拗に追い回され、初出撃から12日間で機体38機・パイロット18名を失った。
対空砲の打ち出す榴弾には効果的だった本機の装甲も、戦闘機から放たれる通常弾には効果が薄かった。
これを受けて本機は再び複座に戻されたが、後部席にはまともな装甲が施されなかったため、後部機銃手の損失はパイロットの数倍に達したとされる(一応、大戦末期には全周防御が施されたようではある)。

制空権の取れた状況下での対地攻撃機としては非常に優秀で、対独戦における勝利の立役者として名が上がることも多い。
生産数は派生型も含めると、軍用機としては最多となる36,163機が生産された。ただし、損害も非常に多く、約1/4が戦闘で失われている。
戦後は東側諸国で1950年代まで使用され、朝鮮戦争にも中国義勇軍・北朝鮮軍の機体として投入されている。

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • マスクオフはフツーにプラチナブロンドショートカット美少女だた。 -- [VqSv/m5N8XU] 2021-01-21 (木) 20:39:29
  • 突破する事により低空状態だと地上機に反撃をして高空状態だと空の敵に反撃をするヤバイ奴、巡行反撃を行うと勿論二面性と巡行合わせて二回殴り返していく、更に自身の装甲より低い相手には自分から攻撃すると全弾クリティカルになる上に嵐適正まで持っている しかし流石に弱点もあって些か心もとない機動性と貫通インプラントを少し足したくなる貫通力が難点、その分装甲は高めなので威圧を積むか傲慢を積むか相手によって見極めていきたい  -- [08sBaFgYDHE] 2021-01-21 (木) 21:08:09
  • 二面性の殺戮発動した状態で黒い死神使うと地上に三回攻撃するのか。なかなか強そう -- [hOuQhgREJlc] 2021-01-21 (木) 22:33:52
  • メカクレ万歳!メカクレは正義! -- [FPCFRp.5doo] 2021-01-22 (金) 04:36:40
  • 攻撃機としての性能は申し分ないが、キャラデザ的にもストーリー的にもスツーカと同じように白刃攻撃できるようになってほしかったなぁ -- [JJRrKVQsy9I] 2021-01-22 (金) 11:56:00
    • 賛成。てっきり迎撃ポジションがあるのかと。
      パッシブに「剣」の名前の付いた火力UPがあるので、我慢かな・・・ -- [f6k6rf4bxA.] 2021-01-24 (日) 20:26:03
    • 残念だけど両手に銃持ってるから白刃出来るには無理がある。ただでさえ航空機の搭乗部分の手持ちバックみたく重そうな武器持ってるから白刃するには不向きで二刀は多分護身用。重爆撃機不要になるんじゃないかってぐらい意外とぶっ壊れ性能なのがアシュア航空機のゲームバランスが怪しい。 -- [rjsYgPTbBiU] 2021-11-21 (日) 02:23:12
  • フード付きマスクオフはストーリー差分でしかみれないのか -- [VE7wlJaDDds] 2021-01-23 (土) 22:52:26
  • この子とホイだったら凸はどっち優先だろうか...
    立て続けに強い子が手に入って逆に困ってる()
    一応軽攻撃機としてはスツーカとスカイレーダーは星5にしてあって、軽火砲としてはホッケとm10は星5って感じ -- [slxl5v2lnS6] 2021-01-25 (月) 17:16:16
    • 攻略において火砲が欲しい場面はあれど、攻撃機じゃないとという場面は基本無い
      個人的にIL-2Mを優先する選択肢は無いかな -- [IpzDM4qPT6o] 2021-01-25 (月) 17:19:20
    • 手持ち次第ではあるが地上戦力に不安があり、かつB4非所持ならばホイではあるが個人的には基本IL-2Mを押す 条件が整えば反撃しまくって散らしていくのでもう軽攻撃機というより器用万能感が凄まじい、防御面さえクリアできればこれ一機でほぼ制圧できるほどに、その為最終的に雑魚専となる可能性も捨てきれ無いけれどね。 -- [08sBaFgYDHE] 2021-01-26 (火) 12:22:53
  • デザインに進撃の巨人っぽい要素あるな。そこが好きなんだけど -- [ZNf88OS0JqE] 2021-01-29 (金) 12:36:25
  • 元ネタ記載しました。ちょっと辛口になってしまったので、活躍の史実エピソードご存知の方など、追記・改訂お願いします。 -- [ykdfQAe7Oao] 2021-01-31 (日) 15:06:15
  • エピソードありがとう!
    何かもう見た目で我慢できず引いてしまったよ... -- [XjT8Z8aL2cE] 2021-02-05 (金) 08:20:46
  • 新バージョンになったから触ってみたけど、現在捕捉してなくても捕捉スキル選択しておけるから偵察型必須の環境になってる。そして偵察型選択出来る機体の中で軽型で嵐適正あって対地必殺持ちな上に通常対地攻撃も爆撃と最強の偵察機になってる。偵察機+スカイレーダーみたいなもんでクソ強い。 -- [0R/3GCY6VtM] 2022-03-26 (土) 22:36:22
    • 追加すると偵察型だと白刃耐性持ってるので上の方で言われてた白刃戦が可能になってる。自分からは仕掛けられないのでレアだけど。 -- [0R/3GCY6VtM] 2022-03-27 (日) 21:17:49
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-02-16 (日) 11:46:42